鳩がベランダに来たら幸運?ハト被害対策|

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お役立ちコラム

コラム

鳩がベランダに来たら幸運?ハト被害対策

身近な場所でも見かけることの多い鳩。

鳩の先祖は古くから神の使いとされてきたとされ、世界的に「愛と平和の象徴」のシンボルとして様々な場所でも鳩がモチーフにされています。

スピリチュアルでは良い運気を意味し、吉兆の到来の印・開運・幸運を招く「チャンス到来」「縁起が良い」「幸運を運ぶ」などと言った幸せを意味する鳥として様々な神話や言い伝えで昔から親しまれてきた鳩。

 

家のベランダに鳩が来たら・・・幸運!とも言われています。

 

人懐っこい印象の鳩ですが鳩の種類は様々でなかでも白い鳩は特別な存在と言われ、結婚式やマジックショーでも見かけますね。

 

一方で、私たちが街でよく見かけるのは灰色や茶色のドバトやキジバトです。

 

特に家のベランダや屋根に集まるドバトをツバメ同様に縁起が良いのではないかとそっと見守る方や、なかには愛くるしい印象でつい餌を与える人も少なくありません。

 

鳩が頻繁にやってくるベランダをそのままにしているといったいどんなことが起きるのか・・・。

 

実際に鳩の飛来でどんな幸運を実感できたのか鳩が住み着いた方の実体験のお話をご紹介しながら鳩対策についてご説明していきます。

鳩がベランダにやってくると幸運を意味する夫婦円満のイラスト

鳩がベランダに来た幸運!

鳩はつがいで一生涯パートナーを変えることなく添い遂げる完全一夫一婦であることからスピリチュアルな意味でもつがいの鳩を見ると夫婦円満を意味すると言われています。

 

鳩がベランダの手すりにやってきた2羽の鳩。

以下は実際に鳩が家に来るようになった

戸建て住宅に住むA様の実体験のお話です。

 

新居のベランダにやってくる鳩を

頻繁に見るようになったA様・・・。

 

普段使わないベランダだったので

幸運のシンボルというだけに鳩を刺激せずに

そっと見守っていたそうです。

 

数日後・・・

ベランダを覗くと手すりに多くの糞が・・・。

 

さすがに掃除をしようとベランダに出ると

室外機の裏にジッと身を伏せる鳩の姿!!

 

どうやら巣を作って子育てをしているみたい!

 

卵を温めている鳩をそっとしておくことにしましたが、日に日にベランダが糞まみれに・・・。

 

狭いベランダには悪臭・独特のニオイが充満してしまい、梅雨時期や夏場はフンにハエやウジなどの害虫が集っていました。

 

どうしたらいいのかわからず

インターネットで鳩のことを調べてみると

鳩について色んなことがわかりました。

鳩が住みつくと起こる問題

 

・鳩は帰巣本能があり一度住み着いたらなかなか離れない。

 

一年中活動し縄張り意識が強い。

 

・フルシーズンで発情で年に5~7回卵を産む。

 

・放置が長引けば鳩の数が増えることもある。

 

・鳩の糞には多くの雑菌やウイルス、病原体がある。

 

・糞が原因でアレルギーや感染症などの病気、健康被害を起こす恐れがある。

 

・夜に聞こえる鳩の鳴き声で不眠やストレスが。

 

・糞による悪臭や金属腐食・錆びが起こる。

 

ダニ・ノミ・ゴキブリ・ウジ虫など寄生虫の発生。

 

・捕獲や傷つけたりすることは法律で禁止されている。

鳩には様々な問題を引き起こす恐れがあること。

 

鳩を傷つけずに追い出す駆除をした方が良いことがわかりました。

 

しかし子育て中は刺激したり怖がらせるのは

可哀そう・・・との思いでヒナが巣立つまでそっと優しく見守ることにしました。

 

ヒナがいる間は、ベランダの手すりに親鳩も敵から守ろうと警戒して2階のベランダの手すりや軒下、建物の壁や庭には多くの糞尿がこびりついている状態でした。

 

鳩の糞(フン)を放置すると・・・

 

ダニや虫の発生・悪臭や錆び

健康被害が起こる危険がある・・・。

 

家の外観も糞尿だらけで

かなり深刻な状態になる・・・。

 

例えヒナが巣立っても

同じ場所に再び戻ってくる可能性がある。

 

鳩被害は様々な問題が起こることがわかりました。

 

鳥獣保護管理法という法律では

捕獲や卵の処分も禁止されていることから

卵が孵り、ヒナが巣からいなくなってから対策することにしました。

 

卵やヒナの成長を確認しながら翌月には巣にヒナや卵の姿がなくなり巣立ったことを確認。

 

夕方になると戻ってくる時間帯を避けて鳩を傷つけることなく再び侵入できないよう安全に駆除するために専門の業者に依頼しました。

 

業者が行った作業は以下です。(A様の感想付)

害鳥駆除業者:依頼のきっかけ

・鳩の糞(フン)は危険

・被害が深刻

・千葉・東京・茨城のエリア対応

・地域密着型サービス・すべて自社施工

・良心的で地元の口コミで人気の業者に問合せ

 

>現地調査・見積もり(無料)

(見積もり金額に納得して作業を依頼できた)

 

>ベランダ糞清掃

(自分ではできない清掃もしてくれた)

 

>ダニ・防菌処理

(見えないダニや菌の除去で二次被害を防げた)

 

>防鳥ネット・スパイク(剣山)設置

(鳩が再び侵入しないよう丁寧な設置に納得)

 

>施工後も安心なアフターフォロー付

(経過観察で効果を発揮できているか確認してくれた)

 

 

近くにはまだ鳩がいる様子ですが

対策してから被害が落ち着きました。

 

翌年、A様は

念願のお子様を授かったそうです。

 

鳩に占領されていた時期では

きっと大変だったので鳩対策が解決して良かったです。

 

もしかしたらそれは・・・

幸せを運んでくれた鳩のおかげだったのかもしれませんね。

 

そんな幸せを運ぶとされる鳩のお話から・・・

 

以下にて、近年増加する

野生の鳩の特徴・被害対策についてご紹介します。

つがいの鳩が住みついている実際の写真

鳩は一年中繁殖する

鳩は年間5~6回の卵を産みます。

 

一回の出産で2個(雄・雌)の卵を産み

平均18日、約2~3週間で親鳩2羽が交互に抱卵。

 

孵化してから巣立つのは平均40日。

一ヶ月~一カ月半ほどで巣立つ。

 

巣立ったあとも、同じ巣に帰ってくるため

鳩の数が増えると同時に

毎日大量にする糞尿被害も深刻になっていく。

 

巣立ったヒナは、生後5~6カ月で繁殖・交尾するようになる。

 

これらのサイクルを一年中行うことができ

繫殖力は高いことで糞尿被害、騒音被害が深刻になる。

 

鳩による被害を参考に

是非安全な鳩対策を考えましょう。

鳩の一年間の成長過程

鳩の一年の活動を示すイラスト。蜂は一年中活動し年間5~6回の出産を行い繁殖する

鳩を傷つけずに追い払う駆除対策

幸せを呼ぶとされる鳩ですが

時には鳩に悩まされる被害も起こる・・・。

 

しかし鳩を捕獲や殺傷することは「鳥獣保護管理法」により原則禁止されているので基本的に捕まえることはできません。

 

巣を作られ、ヒナや卵がいる場合には、許可なく勝手に捕まえたり殺傷処分することは原則禁止です。

 

「卵がある・・・」

 

「ヒナがいる・・・」

 

自ら飛ぶことができないヒナや卵がいる時期は巣立つまで見守ってあげましょう。

 

被害が深刻で、駆除を望む場合には、各市町村や役所に相談をして捕獲許可申請の手続きを行い申請許可を得なければなりません。

 

しかし申請の許可を得るには、2~3週間ほどの日数が掛かるため早急に対処することができません。

 

鳩の被害に困っているお家やお店・・・

 

早急に対応してほしい

 

追い出してほしい・・・

 

寄せつけないようにしたい

 

そのような方は、各地域の自治体にご相談する他、迅速に対応してくれる専門の駆除業者に依頼することをおすすめします。

どんな方法で鳩の侵入予防する?

専門の駆除業者に依頼すると

どんな対策で鳩の侵入を防ぐのか?

 

鳩対策には鳩の特徴や習性、知識や経験を学び得たプロが効果的な施工で建物を守ります!

マンションやビルでの鳩やその他の害鳥対策では飛来防止ネットや剣山(スパイク)を設置して防止します

マンション・ビル戸建ての軒下・ベランダなど

鳩対策には様々な施工方法があります!

 

・鳩よけ防鳥ネット

 

・スパイク(剣山)

 

・亀甲金網

 

・忌避剤

 

糞害・騒音・汚染を避けるために

人や野鳥の安全、環境にも優しい、被害の状況や建物の構造に合わせた施工を行います!

戸建て住宅の鳩対策では太陽光パネルの隙間に巣を作るため金網ネットで塞ぎ侵入防止します

まとめ

鳩は完全一夫一婦でパートナーと子育てをして、一生涯共にするといった強い絆で結ばれるつがい。

素敵な印象もあるなか、鳩などの野鳥や巣を放っておくと悪臭やダニ、感染症などを引き起こす恐れがあることから害鳥とされています。

 

身近な場所に生息する鳩たちは人間生活にとけ込むように神社や公園、工業施設など、街の至るところで生息しながら、ねぐらや巣は建物にまで広がり、人々の暮らしの妨げになったり建物への被害も発生しています。

 

建物に住み着くと壁を伝って家の中にまでダニが侵入することもあるので、鳩被害に困ったら早めに駆除業者に依頼してみることをおすすめします。

 

彼らの生態系を守るためにも、野鳥の鳩を直接傷つけず追い出す駆除で自然や暮らしを守りましょう。

 

>鳩駆除について

 

>クジョリアお問合せ・ご相談サイト

 

自分でできるベランダの鳩よけ対策とおすすめ商品 (qujolia.jp)

このページのトップに戻る