- 0800-919-6866年中無休 9:00-18:00
- 無料見積もりはこちら
自分でできるベランダの鳩よけ対策【おすすめ商品】
鳩が家のベランダに頻繁に飛来してきてベランダがフンまみれになってしまっていませんか?
いくら掃除をしても繰り返される害鳥被害は、被害が低いうちに自分で対策することができます。
市販のグッズを使って効果的な設置方法を試してみましょう。
・鳩が住み着くまでの段階
・被害レベルに応じた対策
自分でできる鳩対策を徹底解説!
目次
初期段階:鳩がたまに停留(時々羽休みに来る)
まずは、鳩がベランダに住み着くまでの段階からみていきましょう。
鳩は羽休みをするために早朝や昼間など日中の明るい時間帯にベランダの手すりなどに飛来してきます。
最初は警戒するようにまわりを観察し、人の気配を感じたり外敵がいると危険を察知してその場から離れていきます。
人の気配の少ない場所を好むので、ベランダを出入りする回数が多ければ鳩は「この場所は安心できない」と感じますが、時々現れる鳩にエサを与えたりすると慣れてしまったりお気に入りの場所になってしまうので餌となるものは置かないようにしましょう。
餌がないベランダでも外敵に邪魔されない安全な場所と認識するとベランダの中に入ってくるようになり日中、不在にしていると気が付きにくいこともあります。
ベランダは軽いフン被害などが始まり、近くにいる仲間を待つための場所として使われるようになります。
初期段階におすすめな対策・忌避剤やテグスで予防
初期段階のうちに適切な対策をすることで被害悪化を防ぐことができます。
市販の対策グッズを使って自分でも対策できるレベルです!※最もやってはいけないのはこの時点で放置することです。
おすすめは鳩が嫌がる臭い「忌避剤」や「テグスやワイヤー」を設置する方法!
以下にて、インターネットやお店で購入できる・自分で設置可能なおすすめ商品をご紹介します。
おすすめ商品:鳩が嫌がるにおい(忌避剤)鳩が停留するようなったら是非おすすめしたいのがこちらの商品。
「はとにげ~る」
ハーブ系植物エキス配合の固形タイプの忌避剤です。 ベランダの手すりや室外機など鳩が留まりやすい箇所に設置すると嫌な臭いと足や羽に付くことで不快感がハトの寄り付きを防げます。 効果は約半年~1年持続!※使用環境によって期間が変動することもあります。
布団が干しにくかったり洗濯物に付いてしまうこともあるので設置する際は注意しましょう。 Amazon.co.jp: 置くだけカンタン鳩対策 鳩忌避剤 はとにげ~る 10コ入り 602116 : DIY・工具・ガーデン
「害鳥忌避スプレー スーパーハトジェット」 Amazon.co.jp: イカリ消毒 スーパーハトジェット 420ml : DIY・工具・ガーデン こちらはスプレータイプの忌避剤です。 鳩が停留する手すりや室外機に吹きかけておくと嫌がる臭いで鳩を寄せ付けない効果が期待できます。
スプレーするだけの簡単なアイテム商品ですが、持続時間は短いので持続させる場合は数時間後に再度スプレーする必要があります。 鳩に直接吹きかけなくても羽休みしている鳩が臭いを嫌がるので初期段階に使用すると寄り付きにくい効果が期待できます!
「ハードジェル」
ジェルを設置する方法もおすすめです。 ジェルタイプは直接塗ったり容器に入れて設置することもできます。設置後、鳩よけ効果が一年以上長期間持続できます。 後片付けを考えると容器に入れて設置する方が便利! Amazon | ハト飛来防止用忌避剤 ハートジェル カートリッジタイプ 285g | 園芸用害獣・害虫忌避剤 ハートジェルを使用する場合、以下のようなコーキングガンを購入する必要があるので他の忌避剤と比べてコストが掛かります。 おすすめ商品:テグスやワイヤー忌避剤は使用せずにワイヤーやテグスでも停留防止できます。 被害レベルが初期・中期の段階で手すりによく止まる時に有効な方法です。 家にあるワイヤーを設置してみても良いでしょう。 忌避剤とテグスを組み合わせて設置すると更に忌避効果が期待できます。
「防鳥てぐす」コンパル
Amazon.co.jp: コンパル(Compal) 防鳥テグス 500m
「ハトッパー」
ㇵトッパーはテグスと設置用のアームがセットになっています。 アームを折り畳むことができるので、お布団を干す時に取り外す必要がないので便利です。 Amazon | TSR ハトッパー(鳩よけ道具/鳩対策) [アルミ・スチール手すり専用] | 防鳥・防獣ネット
|
中期段階:鳩が日常的に停留(頻繁に集まるようになる)
仲間を待つようになると安心できる場所からお気に入りの場所へとなっていきます。
「いい場所をみつけたよ」と教えているかのように仲間を呼び集めることもあります。
まだ執着度は低いのでこの時期から効果的な鳩対策で更なる悪化を防ぎましょう。
鳩が安全な場所と認識すると頻繁に飛来するようになり明るい時間帯だけでなく夕方や夜に長時間停留するようになります。
早朝や深夜に聞こえる独特な鳩の鳴き声による騒音被害と長時間滞在をすることで糞尿被害が大きくなっていきます。
この時期にベランダが糞だらけになっていたと気付く方も多いです。
鳩は自身の糞(フン)に安心感があると言われているので、フンをそのままにしていることでも集まりやすくなります。
中期段階におすすめな対策・剣山や忌避剤を活用
鳩が頻繁に来るようになるに連れて糞(フン)害が目立つようになります。 鳩は帰巣本能が高く執着心が強い鳥。
この段階では執着度はまだ低いので、鳩が停留しにくい環境づくりをしましょう。
初期段階でご紹介した忌避剤やワイヤーよりもジェルタイプの忌避剤や剣山(バードスパイク)を設置するとより効果的です。
おすすめ商品:剣山(バードスパイク)
「ステンレスピン スパイク」
こちらの剣山(スパイク)は鳩やカラスなどの害鳥が飛来できないようベランダや屋根など様々な箇所に設置ができる優れもの。
害獣などの侵入も防ぐことができます。ステンレス製のトゲトゲ剣山が鳩の脚に触れることで停留できな環境を作ります。
間隔をあけて設置してしまうと隙間に害鳥が停まるので隙間なく設置しましょう。 設置する際、屋外でも使用できる強力な接着剤・両面テープ・結束バンド・ネジや釘を使ってしっかりと固定させましょう。 手すりに設置する場合、撤去する時に汚れや傷などが付かない結束バンドもおすすめです。
ジェルタイプの忌避剤で嫌がる環境をつくる初期段階でもご紹介した忌避剤ですが、ジェルタイプの忌避剤を鳩がとまる場所に塗り、匂いや辛み成分が含まれています。 それだけでなく踏んだ時のベトベトした感触を嫌がるので効果が期待できます。 鳩に「嫌な場所」と学習させるために根気強く待ちながら経過観察をしてみましょう。 |
後期段階:巣を作り卵を産み子育てをはじめ、大量のフン害が起こる
後期段階になるとエアコン室外機の裏や排水付近など狭い隙間をねぐらにするようになり、ベランダが大量のフンまみれになっていきます。
やがて巣に卵を産み、オスメス(雄雌)交互に卵をあたため育てます。
鳩は帰巣本能が高く執着心が強い鳥なので雛を育てる時期には執着心がより高まり、なかなかその場から離れようとしません。同時に縄張り意識も強まります。
後期段階におすすめの対策・防鳥ネットを設置する
後期になるとお気に入りの場所としてねぐらや卵を産んで子育てに励み、その場所に執着します。 追い払っても再び戻ってくる習性があるので自分で対策は難しくなっていきます。
完全に鳩の住処になってしまったベランダには追い出した後に防鳥ネットを使用して侵入を防止させましょう。 おすすめ商品:防鳥ネット防鳥ネットは隙間の無いようベランダ全面に設置することで害鳥の侵入を防ぐことができます。 隙間があると鳩は侵入できるので隙間なく設置することがポイント! お店やインターネットでも購入できます。 Amazon | ベランダ 防鳥ネット 2.5×5m 鳥よけネット カラス 鳩 鳥害対策 防鳥防獣網 鳥除け 透明色ネット Limthe(結束バンド 15本付き) | 防鳥・防獣ネット 通販や市販で販売されている鳥よけネットは結束バンド付の商品もあり、お家のベランダの寸法に合わせて購入できます。
透明色で目立ちにくく透明なメッシュなので外見の景観を損なわず、夏の紫外線に耐え、雨風による劣化に強くてホツレにくい素材。 コンクリートなどに防鳥ネットの角を留める場合、屋外などでも対応できるフックなどで固定させると良いでしょう。 防鳥ネットを設置する場合の注意点基本的に高所作業となるため落下や怪我をする恐れがあるので防鳥ネットを設置する際は業者に依頼することをおすすめします。
「ネットが足らなかった」「危ないからここまでにしておこう」と途中であきらめてしまったり、せっかく設置したのに隙間がある状態では再び鳩が侵入してしまいます。
「完全に効果を発揮させたい!」「目立ちにくい素材のネット施工で綺麗に設置したい」そんな方は業者に見積もりを依頼することをおすすめします。 |
鳩を捕まえたり傷つけてはいけない法律がある
ここまで鳩の駆除対策をご紹介しましたが、鳩やカラスなどの野生動物は鳥獣保護管理法により捕獲や殺傷は禁止されています。
巣に卵やヒナがいる場合においても同様。許可なく勝手に捕まえたり傷つける行為や殺処分は禁止されています。
許可なく勝手に捕まえることはしないでください。
一般的に私たちができるのは追い出しや再発防止対策を行うことがメインになります。
卵やヒナがいる場合、巣立つまでそっと見守り、自力で飛べるようになってからベランダに来ないように対策しましょう。
やむを得ず捕獲や殺傷する場合、捕獲申請を行う必要があるので詳しくは役所などに問合せる必要があります。
害鳥駆除業者では申請不要の鳩駆除対策をはじめ、害鳥捕獲申請を行った後に作業を行う場合もあります。
申請には書類の手続きや申請が認められるまで1~2週間ほど掛かる場合があります。
捕獲許可の申請では必要書類が多く審査の日数も掛かるので許可証の発行に時間が必要になります。
捕獲しなくても解決できる許可申請不要な方法で、巣立ってから再発防止対策をする方法が一般的な対策となります。
巣に卵やヒナがいたらどうすればいい?
上記でもご紹介したように鳩の巣のみであれば申請不要で撤去できますが、卵やヒナがいる巣を無許可で撤去することは法律違反となり、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律「鳥獣保護法」により保護されています。
卵を産んでしまったら、巣立ちまで待つか、各自治体から許可を得てから巣を撤去して巣を作りづらい環境にする方法しかありません。
困ったらまずは各自治体に相談するか、専門の駆除業者に相談してみましょう。
まもなくヒナが巣立つようであれば申請せずに巣立つまで待ってからでも対策は可能です。
ヒナが巣立った後であれば申請不要で対策することができるので、状況をみながら役所や業者に相談してみましょう。
面倒な手続きや時間を掛けず一時的な解決策がみつかるかもしれないので、まずは自治体や専門業者に相談をしてみましょう。
フンの掃除は初期から後期段階まで必要です
鳩対策において様々な商品をご紹介しましたが、どの段階においてもフン掃除は必ず必要です。
鳩は自分のフンにも執着するので、前回に自分がしたフンがあることでその場所に安心感を覚え執着する傾向があります。
掃除をしないままでいればいるほどあっという間にフン尿まみれになり、コンクリート床や壁まで被害が拡大していきます。
鳩のフンによりアレルギーや健康被害を起こす恐れがあるので、鳩よけ対策を行いながら繰り返されるフン清掃は怠らないようにしましょう。
フン清掃で用意するもの
・マスク ・手袋 ・ゴーグル ・新聞紙 ・雑巾 ・ぬるま湯又は水 ・バケツ ・ブラシ ・ほうき ・ちりとり ・ゴミ袋 ・消毒用エタノール |
上記のお掃除道具を用意しておくとスムーズに作業できます。
フン清掃をはじめる前の準備
道具を揃えたらフン清掃をはじめる前に病原菌を防ぐための服装に着替えましょう。
掃除の際、乾いたフンは細かく舞うので菌を吸ったり触ったりしないようマスクやゴーグルで目・鼻・口に飛散した糞が入らないようにします。
汚れても良い使い捨ての手袋や長袖・長ズボンを着用しましょう。
こびりついた糞尿はぬるま湯を使う
最初に排水溝付近にフンが溜まっていたら詰まってしまう恐れがあるので回収しましょう。
ベランダにこびりついたフンはぬるま湯をかけて湿らせて新聞紙などを敷いてフンをふやかすと良いでしょう。
柔らかくなったフンを新聞紙などで拭き取りゴミ袋へ捨てます。
ほうきで乾燥したフンを掃くとフンが空気中に舞うので、近隣に迷惑が掛からないよう注意が必要です。
手すりや室外機は濡れた雑巾などで拭きとるようにフンを取り除きます。
ベランダの大まかなフンを新聞紙やちりとりで回収したらバケツやホースでぬるま湯や水を繰り返しかけてブラシなどで磨きます。
ベランダを消毒する
フンをされていた箇所に消毒用エタノールを吹きかけて雑菌消毒をします。
主に手すりや壁などにも吹きかけ消毒しましょう。
まとめ
鳩がベランダにやってきてから巣をつくるまでの段階とその時に出来るおすすめな対策についてご紹介しました。
鳩は一年中活動する鳥なので、お気に入りの場所を見つけるとその場所に執着してフン害が広がっていきます。
こまめなフン清掃と忌避剤やテグス・防鳥ネットなどの鳩よけアイテムを取り入れながら侵入防止させ、被害拡大を防ぎましょう。
「自分で鳩対策が難しい」「一番効果的な方法で防ぎたい」「高い場所では危ない」といった方は専門業者に依頼して効果的な施工をお願いして大切な住まいと家族の健康を守りましょう。
クジョリアの害鳥対策
鳩のことならこちら⇒鳩(ハト)駆除|千葉・東京・茨城の害鳥駆除・防除・対策専門のQujolia(クジョリア)
鳩・カラス・スズメ・ムクドリ対策ならこちら⇒害鳥駆除|千葉・東京・茨城の害鳥駆除・防除・対策専門のQujolia(クジョリア)