かなり危険な最強スズメバチ!活動時期と駆除するタイミングを狙え!|

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お役立ちコラム

コラム

かなり危険な最強スズメバチ!活動時期と駆除するタイミングを狙え!

夏から秋にかけて活発な時期に被害が急増するハチ被害…。

 

皆さんのお家にも危険なハチの巣を作られていませんか?

 

人の生活区域でハチが

巣を作り出していたらかなり危険!

 

蜂の巣が大きくなるに連れ数も倍増!

 

人への被害・危険度が高まります!

凶暴なスズメバチ

危険なハチ被害でお困りの方から自分で退治をお考えの方へ

 

ハチ駆除の注意事項と

重要なポイントを抑えておきましょう!

身近にいるハチの種類を知ろう

蜂の種類や発生する環境によって、受粉や毛虫などの害虫を捕食してくれる益虫でもありますが、ハチの種類には、近づくのも危険なハチがいます!

 

蜂の種類によって見た目や性格もそれぞれ違いがありますが

 

危険な毒針を持つ!

 

何度も襲い掛かる!

 

攻撃性の高いスズメバチは特に危険です!

 

スズメバチ アシナガバチ ミツバチ
活動時期:5~11月 活動時期:4~10月 活動時期:一年中
体:オレンジ系 素早い動き 体:黄色系 細身・だらりと飛ぶ 体:黄色系  ずんぐり太め
性格:凶暴・攻撃性が非常に高い 性格:穏やか・攻撃性が低い 性格:攻撃性が低い
●キイロスズメバチ ●キアシナガバチ ●ニホンミツバチ
●コガタスズメバチ ●セグロアシナガバチ ●セイヨウミツバチ
●オオスズメバチ ●フタモンアシナガバチ  
●モンスズメバチ ●コアシナガバチ  

危険度・最強スズメバチ

最も危険なハチは

 

スズメバチが代表的!

 

7~10月頃は活動が活発!

 

人への攻撃性が強まる時期です!

 

春頃に作り始めは巣は非常に小さな巣で

数カ月先になれば倍以上に大きくなり

巣が大きくなるに連れて

働き蜂が続々と誕生していきます!

 

頻繁にスズメバチが飛んでいたら

働き蜂が活動をしている時期でしょう。

 

スズメバチが何十匹もいたら

巣はかなり大きくなっていることになります。

 

最も危険な時期は夏以降、秋頃はピーク!

 

近づくのは大変危険です!

 

大切な我が家が

そんな危険な場所になってしまったら…

 

お子様やペットがいるご家族

近隣への心配と不安…。

 

自分でどうにか退治して

家を守りたいと思うものです。

 

しかし、ちょっと待った!!

 

自分での駆除はかなり危険です!

 

巣はどんな形で、どのくらいの大きさか、蜂の動きが活発になっているとしたら近づくだけで危険かもしれません!

 

退治する前にしっかり特徴や危険性を知った上で安全な駆除の準備をしましょう。

蜂の危険レベルは時期や巣の大きさでわかる

早い段階に発見した巣では

比較的小さい握りこぶし以下の大きさは

十分に注意した上で

殺虫スプレーでも退治できますが…

 

それ以上の大きさになっていくと

 

かなり危険が伴います!

 

巣から離れた位置での確認と

脚立を使って実際に目の前で見た時の巣は

離れた時よりも意外と大きく

蜂の数に驚かれる方もいます。

 

屋根などの高所、床下・天井裏などの暗く狭い場所などで安全に駆除するには様々な準備が必要です。

 

アシナガバチ?スズメバチ?どっちかな?

 

どちらも毒針を持つ危険なハチですがその巣がスズメバチであるのかもわからず近づくのも危険です!

 

巣の大きさだけでなく巣のある位置や場所によっても駆除の難しさや危険性が高まります。

家の四隅に作られたハチの巣の様子

気が荒いスズメバチ!

 

巣に近づくだけで働き蜂が威嚇して一斉に攻撃してくる危険があります。

 

自分で駆除できる時期と専門の駆除業者に駆除をお願いすべき時期を見極めましょう。

蜂駆除に適した時期を狙う

3~6月頃は、女王蜂が一匹で巣づくり始める頃なので比較的早い時期に駆除すれば働き蜂も少なく大きな被害は防げるでしょう。

 

但し危険な毒を持つスズメバチの駆除は刺されてしまう危険はゼロではありません。

 

例え一匹のハチでも刺されないよう細心の注意を払いましょう。

 

危険の高まる時期で言うと6~7月以降8月~10月頃はハチの数も増え危険が高まる時期に入ります!

この時期のスズメバチの駆除は業者にまかせましょう。

スズメバチの活動時期

スズメバチ一年の活動

スズメバチの巣のポイント

最初は5㎝程度から次第に大きくなり

完成時には約60㎝程の大きさになります。

 

完成した巣には

最大1000匹のスズメバチが生息します。

 

巣が10㎝以上の大きさになっていたら

近づいたり刺激させたりせずに

自分での駆除ではなく

速やかに業者に依頼をしてください。

ハチの駆除ならこちらをクリック

まとめ

スズメバチ・アシナガバチ・ミツバチは

家屋の周辺が森林や自然豊かな環境

土の中や樹木などに>生息していますが

 

民家や住宅などの建物にまで巣を作ります。

 

巣の大きさに比例して働き蜂が活発に!

 

特にスズメバチ類に関しては

 

攻撃性が強く 人を襲います!

 

野山とは異なる

家屋や住宅に巣を作られると

 

人への被害が深刻に!!

 

刺されることで命の危険も高まるため

 

防護服を着用するなど

万全の態勢で準備をする他

安全に駆除をする必要があります。

 

巣が小さいうちに駆除すれば

危険度は比較的低いですが

ある程度大きくなっている場合

巣の撤去やハチの駆除は危険です!

 

十分な注意が必要なため

自己判断で駆除をするのは避けましょう。

 

ハチがたくさん飛んでいる!

 

巣がどこにあるかわからない…。

 

ハチの巣の確認を行うことも危険!

 

放っておくと

みるみるうちに大きくなっていき

危険度が非常に高まります!

 

ハチに刺されてしまう前に

お住まいの害虫駆除

専門の駆除業者にご相談するなどして

 

一日でも早く安全に駆除を行い被害を防ぎましょう。

 

危険なハチから大切な家族の安全を守ろう

ハチ被害害虫駆除でお困りの方へ

いつでもご相談ください!

ハチの駆除なら安心安全な駆除屋さんへ

 

 

このページのトップに戻る