ネズミ・コウモリ・ハクビシンを追い出す方法|

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お役立ちコラム

コラム

ネズミ・コウモリ・ハクビシンを追い出す方法

私たちの暮らしに様々なトラブルや被害を及ぼす害獣をご存じですか?

住宅に住み着く害獣とは、ネズミ・ハクビシン・イタチ・タヌキ・アライグマ・コウモリなどの小型から中型の野生動物たち

 

見た目はかわいい顔をしていますが、時には噛みついたり、引っ搔かれるなどの危険な一面と様々な病原菌を持っている可能性があります。

 

野生動物たちは、田畑の果物や野菜を食い荒らすだけでなく、民家や住宅地でも目撃され、人間の捨てたゴミを食い荒らしています。

 

ネズミは小さな身体を武器に、寝静まった部屋に侵入すると食べ物を狙ったり、棲み着いて断熱材や壁をボロボロにかじり、ハクビシンなどは人を警戒しながら屋根裏や床下に入り込んで、ねぐらや子育てする場所として住み着き悪臭やフン害が生じます。

 

動物園でも見かける動物とは違い、人間に慣れていない野生動物は様々な病原体やウイルスを持っている可能性があり、自己防衛のために牙を向け噛みついたり鋭い爪で引っ搔かれることもあるので、むやみに近づいたり触ったりするのは危険です。

 

そんな害獣が家に入ってきたら一体どんな方法で追い出したら良いのか。それぞれの駆除対策についてご紹介します。

家屋に住み着く害獣駆除対策ハクビシンネズミアライグマイタチタヌキタヌキ

害獣が住み着くことで起こる被害とは?

害獣が家に住み着くとどんな問題が発生するのか。

実際に被害に遭われた方々の声では

 

騒音被害・糞尿被害・健康被害

 

リホーム等の費用経済的損失被害などの被害事例が多い。

 

騒音被害とは・・・

 

屋根裏に入り込んで天井から走り回ったり暴れている音がする。壁の中やどこかからカリカリガリガリかじる音がする。

ネズミなどの小型の動物の走り回る音やかじる音は深夜に眠れないほど気になる音が聞こえます。

体の大きい害獣ハクビシンやイタチ、タヌキなどの中型動物では、ドスン!ドカドカと大きな音で騒音被害は相当深刻なものです。

 

糞尿被害とは・・・

 

騒音だけでなく更に深刻なのが糞尿による被害

ハクビシンやタヌキなどは屋根裏をねぐらにしながら同じ場所にため糞をします。

繰り返し排泄することで天井にシミができたり、悪臭だけでなくカビやウジ虫などの害虫が発生します。

 

ネズミは狭い隙間を移動しながらお部屋のあちこちにフンを落としていきますが、ハクビシンなどのフンは屋根裏や床下などに排便するので梅雨時や夏場には強烈な悪臭がします。

 

健康被害とは・・・

 

万が一、侵入した野生動物がケガや病気により知らない間に死骸となって残っていたら、強烈な悪臭だけでなく動物の体に寄生するダニや寄生虫などが発生します。

不眠や悪臭で体調不良や精神的ストレスからノイローゼになる方、直接咬まれたり引っ搔かれたことで感染症やアレルギーなど体質によって様々な健康被害を起こす恐れがあります。

 

経済的損失とは・・・

 

糞尿によって不衛生な環境になると床板などが腐食したり、ダニ等の害虫の発生で二次被害を招くこともある。

駆除費用だけでなく腐ってしまった天井板のリホーム費用なども掛かると経済的損失等の被害も深刻になってしまいます。

又、配線をかじられ機械の故障や漏電火災などを起こす危険もあります。

屋根裏好きのクマネズミ

ネズミ

クマネズミは乾燥した場所を好むイエネズミの一種。(他にはドブネズミやハツカネズミも家に住み着く)クマネズミは頭が賢いので一度住み着いてしまうと、とても厄介。屋根裏だけでなく、壁と壁の間を通って建物内を移動しながら、お部屋に出てくることもあります。

 

「見つけ出して捕まえる!」そんな意気込みで捕獲を試みても警戒心の強いネズミの捕獲は簡単ではありません。「罠を仕掛けても掛からない」といった事例もあるほどネズミが警戒して、罠に近寄らない個体がいたりスーパーラットと呼ばれる殺鼠剤や毒物に耐性を持つネズミ、毒餌が効かない個体もいます。

 

ネズミの捕獲駆除方法

食べ物がないと死んでしまうので空腹に耐えられず必死に餌を求める時がねらい目。

 

キッチンやお部屋にある食べ物をきちんと片付けてエサがない状態にすることが重要です。

 

そして家のどこかに潜んでいるお腹を空かせたネズミを狙ってトラップで誘引させると罠にかかりやすくなります。

 

ネズミ捕獲駆除はネズミ用粘着シートがおすすめです。

毒エサを食べてすぐに効果が出ない場合もあり、死骸がどこにあるかわからない状態を避けるためにも、毒エサを使用せず、粘着シート近くに好物のエサ(コメなど)を仕掛けて屋根裏に敷詰める方法が安全性も高いでしょう。

 

粘着シートの他、忌避剤を使用して殺すのではなく追い出す方法もあります。

 

ネズミは、ハッカやミント、トウガラシなどの刺激臭、聞き慣れない超音波なども嫌がるので嫌いなニオイを発すことで一時的にネズミが寄り付かなくなるとされています。

 

粘着シートなら死骸を残さず回収できるので衛生的でもあり捕獲したら速やかに処分することができます。

 

ネズミの捕獲・殺菌防ダニ処理・侵入口封鎖(隙間を塞ぐ)を行い、再発防止を強化させることが大切です。

 

粘着シートの設置方法は、ネズミが通る経路を突き止めながら設置します。

経過を観察しながら捕獲されたネズミは速やかに回収し、新たに粘着シートを設置し、ネズミの気配がなくなるまで経過を観察しましょう。

 

繰り返し被害が続いている場合、プロに依頼して再発防止対策を徹底してもらうことをおすすめします。

屋根瓦や建物の隙間に住み着くコウモリ

イエコウモリ・アブラコウモリ

「こんな住宅にもコウモリなんているの?」と驚かれることも多いコウモリは、夜行性で夕暮れになると活動するのであまり目撃されにくい空飛ぶ害獣です。

 

鳥に見間違えられることも多いですが、コウモリは唯一空を飛ぶ哺乳類でもあります。

家に住み着くことでイエコウモリとも呼ばれる「アブラコウモリ」です。

 

小さな身体で吸血しないコウモリも顔つきがかわいいという方もいますが、壁や窓にへばりついたその姿は不気味で怖いと感じる方も多いです。

 

戸建て住宅の屋根、瓦、軒下、屋根裏、通気口、換気扇、戸袋、シャッター庫などのわずかな隙間から入り込み、巣作りや子育てをします。

 

コウモリは小さな身体でいながら一日に多くのエサを食べ多くのフンをするので、ベランダの通気口の下などに細長く黒っぽいフンがたくさん落ちていることでコウモリ被害に気がつく人もいます。

 

屋根裏などに侵入している場合、被害に気づきにくく発見した時には大量の数が住み着いて大量のフンに汚染されている可能性があります。

シャッター庫の隙間にも入り込むので、サッシに大量のフンがあればコウモリが住み着いている可能性があるので注意しましょう。

コウモリの駆除方法

まず、コウモリは勝手に捕まえてはいけません。

 

鳥獣保護管理法によって国で保護されているので捕獲や殺傷することは禁止されています。

 

そのためコウモリを直接傷つけたりせずに追い出すようにしましょう。

 

使うのは忌避剤スプレーや燻煙剤がおすすめです。嫌がるニオイで追い出し、フン清掃、殺菌防ダニ処理、侵入口封鎖(隙間を塞ぐ)を行い、再発防止を強化させることが大切です。

 

高所での作業は慣れていないと危険なのでプロに依頼することをおすすめします。

屋根裏に忍び込むハクビシンやアライグマ

ハクビシンの子供

ハクビシン・アライグマ・タヌキなどは、農作物の他にも近隣農家などの倉庫や空き家、民家の屋根裏などに住み着きため糞をすることで、天井にシミや強烈な臭いやダニやウジ虫など寄生虫、ハエ、ゴキブリなどの害虫が発生します。

 

基本的に夜行性で臆病な動物なので人間を恐れながら活動していますが、庭の柿の木や家庭菜園で育てた野菜などを食い荒らし、なかには人間に慣れ、ゴミを荒らす害獣もいます。

 

動物園などで人に飼育されている環境とは異なり、野生の動物たちは自然界に生息しているため病原菌やウイルスを保有している可能性があります。

 

引っかいたり咬みついたりすることは滅多にありませんが、身を守るための自己防衛のために牙や鋭い爪で襲ってくる危険もあります。

 

鳥獣保護管理法によって勝手に捕まえる捕獲や殺傷は禁止されているので、無理に刺激したり近づかないようにしましょう。

ハクビシン等の害獣の駆除方法

例えば、ハクビシンが自宅の屋根裏に潜んでいる場合には、捕まえるのではなく燻煙剤で追い出します。

屋根裏に内部に確実にいなくなったことを確認した上で、侵入口をしっかりと塞ぎます。

フン清掃、殺菌防ダニ処理、浸入経路封鎖を行い、再び侵入しないよう施工することが大切です。

 

害獣の追い出し駆除作業は、一見簡単そうですが、すんなり出て行かないこともあります。

子育て中など、親子で過ごしていたり、こどもがいる場合は特に追い出しが難しくなることもあります。

 

屋根裏をきちんと確認せずに害獣が出入りしていた隙間を塞いでしまうと閉じ込めてしまうので死骸が残らないよう必ずいなくなったことを確認してから塞ぎましょう。

 

暗く狭い空間や高所作業になるので、安全性を考えると駆除や予防対策までトータル作業をしてくれる業者に依頼することをおすすめします。

放置すると危険な害獣被害

様々な害獣が家の中に出入りされ、気が付かない間に子どもを産んで子育てしていくと、騒音被害・糞尿被害・悪臭・ダニや寄生虫の発生からアレルギーや感染症、精神的ストレスなど様々な健康被害へと繋がる恐れがあります。

 

「放っておけばいなくなる」というのは一時的な期間だけで、野生動物はお気に入りの場所へ再び戻ってくる場合があるので油断は禁物です。

放置すると死骸や糞尿、悪臭が発生してしまうので、しっかり対策をして再発を防止しましょう。

 

建物の板や柱、壁や天井、断熱材などもボロボロにされたりするので、リホームが必要になると駆除費用だけでなくリホーム費用も掛かってしまったり、ネズミの場合、配線をかじって機械の故障や漏電火災を起こす危険もあるので放置せずに早めの対策をしましょう。

手に負えなくなる前に業者に相談をしてみよう

ネズミの駆除をはじめ、コウモリなどの小さな哺乳類動物やハクビシンなどの中型動物によって様々な被害が発生することがわかって頂けたでしょうか。

 

放置しない方がいい理由や駆除の難しさに関して理解できたら、手が負えなくなる前に処理をすることが大切です。

特にネズミは繫殖力も高いので、条件が整っていればあっという間に被害が広がり、ご自分での駆除が難しくなります。

 

ネズミ、コウモリ、ハクビシンなどの害獣は、ダニや病原菌を持っている可能性があるので、衛生面に注意しながら早い段階で駆除しなければ二次被害を招く恐れがでてきます。

 

それぞれの害獣の特徴や習性、それらの正しい駆除対策を知らずに誤った知識で駆除を行ってしまうと

 

病原菌やダニなどがお部屋に広がる恐れ

 

ケガや感染症などを起こす危険があります。

 

害獣被害の状況を確認しながら「どうしたら良いのか…」と悩まれている方は適切な対策で駆除をしてくれる業者にご相談してみてはいかがでしょう。

 

おすすめ業者クジョリアは、現地調査・見積もり無料・追加料金0円・千葉・東京・茨城のエリアで活動中!プロの技術で完全駆除!再発防止を強化した施工を行っています!

屋根裏に住み着く害獣はプロの技術で完全駆除・現地調査・お見積り無料・追加料金ゼロ・千葉・東京・茨城の駆除業者株式会社クジョリア

まとめ

建物内に侵入し、フン害・騒音被害・健康被害・建物破損等の被害など、様々な悪影響を及ぼす害獣。そんな害獣を放置すると、手に負えないほどの被害が広がる恐れがあるので決して放置はしないでください。

 

何かの動物が住み着いて1カ月・・・3カ月・・・半年・・・一年・・・。感覚を空けながら再びやってくる害獣もいるかもしれません。

 

そんな害獣によって不眠やストレスで体調不良を起こしていませんか?

 

諦めずに害獣被害ゼロを目指そう!

 

そんな害獣被害のご相談も無料で受け付けている業者を探して頼ってみてはいかがでしょう。効果を発揮させる施工の流れなど、心配なことがあれば聞いてみると解決の糸口が見えてくるかもしれません。

 

現地調査・お見積もり無料で行っている業者が多いので直接現地に来てもらい、どういった方法で作業を行うか、無料見積もりで施工内容や施工費用もわかるので是非、一度無料見積りを依頼してみてはいかがでしょう。

 

費用を抑えたい方もご相談に応じてくれる業者や仲介手数料など掛からない適正価格で行う業者もおすすめです。

関連記事

 

ハクビシンや野生動物が与える感染症とは? (qujolia.jp)

 

別荘や空き家にネズミやハクビシンが住み着いた時の対処法 (qujolia.jp)

 

害獣駆除の詳細はこちら

 

このページのトップに戻る