ムカデに咬まれると激痛が走る!生命力の強い危険なムカデ|

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お役立ちコラム

コラム

ムカデに咬まれると激痛が走る!生命力の強い危険なムカデ

お庭にムカデが発生して家の中にもいる!

そんな恐怖を体験したことはありませんか?

 

刺されたら危険なムカデが家の周りにいたら、室内にまで侵入して咬まれる危険があります!

 

ムカデの生態や特徴を知って安全な駆除・予防をしましょう。

ムカデのイラスト

生命力の強い危険なムカデ

暖かい季節には、様々な昆虫たちも私たちの暮らす住宅に現れます。

なかでも春から秋にかけて

活動を始め被害を与える

 

毒を持つムカデ!!

 

これに咬まれると

 

激痛が走る!

 

ムカデは身体の一部が切れても生き抜く

 

生命力の強い危険害虫!

 

発見したら無理に近づいたり手を出さず

 

安全な方法で退治しましょう!

 

自分での駆除が難しい場合には、専門の駆除業者に依頼するのも安全で効率的です。

 

ムカデを退治する前に、咬まれた時やムカデの特徴とその危険性について学んでおくと安心です!

 

このコラムを読んで是非参考にしてみてください。

 

危険マーク

日本に生息するムカデとは?

日本に生息しているムカデは

130種類ほどと言われています。

 

一般的に住宅で発生するムカデは

 

「トビズムカデ」

 

「アカズムカデ」

 

この2種類が多いと言います。

 

家屋の床下や庭先に現れるムカデは

見た目も非常にグロテスクな生物…。

 

虫嫌いな方は特に、目を背けてしまうほど気持ちの悪さが特徴的です。

 

いかにも危険な毒を持っていそうな見た目も悪そうなムカデ。

 

調べていく度に、なるべく遭遇したくないと思うほどの恐怖を覚えます!

 

そんなムカデの特徴を詳しくご紹介していきます。

恐れている女の人

ムカデの特徴は見た目の脚と毒アゴ

特徴は種類や個体によって異なりますが

基本的に赤い頭にオレンジがかった黄色い足をたくさん持っています。

ムカデは漢字にすると「百足」と書き、百足の脚で、素早く動かし移動します。

 

小さな子どものムカデから脱皮を繰り返し大きくなったムカデはとてもインパクトがあります。

木にへばりつく毒を持つムカデ

※写真は、道路脇の樹木にへばりつくムカデ

 

ムカデは肉食性で、生きた昆虫など動く獲物に対して餌と認識します。

視力はあまりなく毒アゴを使い獲物のニオイや振動を察知して素早く飛び掛かって仕留めます。

 

獲物を逃さないように足で絡みつき、毒アゴで咬み付き殺して捕食します。

普段はじっとしていますが、天敵から逃げる際は素早い行動ができます。

 

攻撃性が高く、無理に手を出すと咬みつきひどい痛みを伴います。

ムカデは、ダニやクモなど小さな虫も食べますがゴキブリなど好んで食べます。

 

家屋で獲物がなければキッチンの食材を食害することもあるようです!

ムカデが良く出る発生時期は?

ムカデは5~6月頃が繁殖期になり、春から秋に発生します。

 

日中はお庭の草むら、植木鉢、石をどかすと見つけることも…。

危険な毒を持つムカデは湿気の多い庭から室内に侵入

ムカデ/ゴキブリ/シロアリなどの

害虫は基本的に暗く湿気の多い場所を好んで過ごしています。

 

ムカデをはじめ様々な害虫などが

床下の湿気が多い場所に生息する傾向があるため、定期的な床下調査も大切です。

 

8月の猛暑は比較的大人しくあまり表には出てきません。

 

9~10月頃にはムカデの子どもが成長期になり、大きめなムカデが餌を求めあちらこちらに行動を始めます。

 

11~3月頃までは冬眠の時期になり、地中で過ごしています。

 

家の中に侵入してくるムカデ

住宅の構造によって被害は様々ですが、ムカデは人が寝ている間に庭先などから家屋に侵入してきます。

 

玄関先の靴の中にムカデが潜んでいたり寝室に入られ被害を受けるケースもあります。

庭の茂みや、樹木、玄関や窓の他、家のわずかなすき間、網戸や床下、屋根裏、ベランダからも侵入する危険があります。

ムカデに咬まれたら?

すべてのムカデには毒があり、咬まれるとハチと同様に激しい痛みを伴います。

 

アナフィラキシーショックを引き起こしてしまう場合もあるため十分な注意が必要です。

 

咬まれてしまった時には、流水でよく流しましょう。

そしてステロイド軟膏を塗る処置を行い、痛みが軽い場合であっても念のため医療機関で診てもらいましょう。

 

とにかく咬まれないことが重要!

草むしりやお庭のお手入れをする際は、ムカデや他の害虫に触れないよう注意する他、素手ではなく、軍手を付けて作業しましょう。

 

ムカデの発生時は、なるべく早期対策が必要ですがお子様やペットがいるご家庭では、近くに行ったりしないよう特に注意してください!

ムカデは家の床下に入ってくる!

家の隙間だけでなくムカデは家の床下にも入り込みます。

 

その理由は・・・

 

・湿気がある

 

・暗い場所

 

・餌となる獲物がいる

 

・植木鉢などが床下通気口近くにある

 

ムカデは日中、庭の鉢や石などの狭い場所にじっとしていることが多いですが餌を求めて移動します。

 

床下に潜む要因は湿気が多く好物となるミミズやクモ、ゴキブリなどの昆虫がいる可能性が高くなります。

 

時にはネズミやコウモリなども食べててしまう肉食性だと言われています。

 

湿気の多い場所を好み、そこには餌となる害虫や害獣が多くいることでい一石二鳥の環境になります。

床下の湿気対策は害虫予防としても重要

上記でも説明したように、湿気を好む害虫は床下が絶好の環境場所になります。

 

床下の湿気は単にカビの発生などの問題だけではなく、床材を食い荒らすシロアリ問題まで引き起こします。

シロアリ

更には湿気がこもりやすい床下から

押し入れや畳やじゅうたんなど室内にも湿気が流れていきダニやカビなどが発生します。

 

床下の湿気はあらゆる被害を引き起こすことを知っておく必要があります。

 

小さいお子様もムカデに咬まれないよう警戒してください。

 

ヤスデとヤスデの違いに注意!

春が訪れると共に

多くの害虫たちも活動を始めます。

 

ムカデはヤスデやゲジゲジなどと

間違われがちですが良く見ると違いがわかります。

 

ゾッとする気持ちの悪さは非常に似ていますが…ダンゴムシのようなヤスデには攻撃性はなく毒性もありません。

 

ゴキブリや小虫を捕食するゲジゲジは

攻撃性もなく多少の毒性を持っているものの人体に被害が出るほどではありません。

まとめ:ムカデの駆除は業者が安心

攻撃的で強い毒を持つムカデは、家の周辺や草むらにいることが多いため、昆虫好きな好奇心あるお子様やペットなど十分に注意してください。

 

見つけた際はむやみに手を出さず、踏みつけてそのままにしておくのも危険です。

 

殺虫スプレーなどの薬剤も市販でも販売されていますので、ご家庭の環境に合った薬剤を選びましょう。

 

繰り返し頻繁に現れる場合や、床下の内部を調査する必要がある場合は専門の業者へ依頼することをおすすめします。

 

床下に潜んでいる他の被害にも気づくことができ、多くの害虫・害獣による被害を軽減できます。

咬まれたりする危険があるので、業者にまかせるのが安心・安全ですね。

 

クジョリアでは、庭先から床下に潜むムカデの駆除を行っています。

安心できる現地調査とお見積りでご納得頂ける費用でご案内させていただきます。

お気軽にご相談・お問い合わせください。

ムカデ駆除 | 千葉・東京・茨城の害虫駆除・防除・対策専門のQujolia(クジョリア)

 

このページのトップに戻る