ねずみの駆除は自分で解決!自分でできる対策|

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お役立ちコラム

コラム

ねずみの駆除は自分で解決!自分でできる対策

千葉県内を拠点に活動中の

害虫・害獣・害鳥の駆除を取り扱う

専門駆除業者「クジョリア」です。

 

今回、各地の建物内で発生する

ねずみ被害・駆除にお困りの方が多いことで

 

「自分でも解決できる方法」をご紹介します!

 

自分では抵抗がある…。

 

効果が発揮できない…。

 

ネズミでお困りの方

 

「もうこれで安心!」と早期解決を望む方

 

徹底的にねずみ駆除をしたい方も必見です!

 

千葉県船橋市を拠点に、県内や東京都内、茨城県内のエリアで活動中

 

プロが教えるねずみの駆除方法をご紹介!

屋根裏点検・危険生物・ネズミ・コウモリ・ハクビシン等の害鳥・害獣・害虫ならクジョリアへ

ねずみ被害

こんなお悩みありませんか?

・うるさい
・寝られない
・騒音・物音被害
・不眠や身体的被害
・商品や食べ物、家具や柱をかじる
・食中毒
・糞尿
・悪臭・ダニ発生
・健康被害
・何でもかじられる
・雑菌ウイルス・感染症
・建物の価値やイメージ低下

 

・病気や健康被害を招く衛生上・身体的被害。

 

・家財家具・衣類・食品・農作物・造林

 漏電・火災・停電・ガス漏れなどの経済的な被害。

 

・蛇やイタチ、ハクビシン等の他

 捕食動物の侵入被害。

 

 

ねずみが家やお店に発生すると

様々な影響をもたらします。

 

小さなねずみが加える被害は数多く

精神面、健康面、経済面など様々な問題が起こるのです。

ねずみ防除の3つの基本対策

ねずみが侵入する原因

なぜねずみが侵入してくる?

原因を把握して予防対策に役立てましょう。

・餌を求めてやってくる
・外敵から身を守るため
・居心地の良い環境
・侵入できる隙間がある

これら4つの原因でねずみは建物内に侵入。

 

それらを改善することでねずみの侵入を防ぐ対策になります。

 

※既に侵入されて被害が発生している場合には

徹底的に駆除(追い出し・捕獲処置)をして再発させない対策が必要です。

徹底駆除をしなければ…

ねずみ被害をそのままにしているとどうなる?

・ねずみ被害の悪化
・隠れた死骸による悪臭やダニの繁殖
・個体数を増やし建物の被害・健康面にも影響を及ぼす

ねずみ防除対策

ねずみを発生させないための予防

・ねずみに餌を与えない
餌となる食品、食べ物は容器に入れて保管する他、米やペットフード等の管理、生ゴミ類もボックスに入れるなどして長期間放置しない。
・ねぐら(住処)を与えない
巣の材料となる段ボール類や衣類、押し入れにしまい込んだままの布団などの布、紙類は巣材にしやすい。屋根裏や壁の断熱材もボロボロにする。不要な荷物の処分。
・侵入口封鎖(隙間・経路を塞ぐ)
上記被害を防ぐために、重要なのは侵入する隙間を塞ぐこと。2~3㎝ほどの隙間。通気口。排水溝付近。壁の穴。金網ネット・防鼠パテ等で塞ぎ侵入を防ぐ。

既にねずみ被害がある場合

便利なおすすめアイテム

既にネズミが家の中にいる場合、追い出す・捕獲するためのグッズがおすすめ!

粘着シート
屋根裏やねずみの通る場所に設置して捕獲。おびき寄せるための餌を設置して効果発揮。

ネズミ駆除。屋根裏に粘着シートを設置。ねずみをおびき寄せるために毒餌ではなく好物の米を設置。(写真:ねずみの好物「米」で誘引)

忌避剤(スプレー・燻煙剤等)

環境的にも安全な駆除方法では、嫌がる臭いで追い出すことができます。

スプレータイプ

直接スプレーする他、予めねずみが現れる場所にスプレーして忌避効果を発揮。即効性はあるものの持続性は短い。

燻煙タイプ

霧や煙を充満させ隙間や広範囲に忌避成分を拡散。即効性と数日間効果持続。

使用場所

ねずみの通り道・換気口・配管・戸袋・雨戸・エアコン導入口・ゴミ置き場等

使用場所

天井裏・床下・倉庫等

 

我孫子市のコウモリ駆除。屋根裏には燻煙剤で追い出し処理

他には、超音波や電磁波で追い払う方法

毒餌・捕獲器(捕獲カゴ)を設置する方法などがあります。

 

安全性や即効性を発揮するには

 

粘着シートや忌避剤がおすすめです!

ねずみ駆除が難しい原因

上記のようにねずみの追い出しや粘着シートの設置をしても捕まらなかったり効果が発揮できないなど、繰り返し被害が続いて苦戦している方が多い…その原因は何でしょう。

 

その原因を突き止めて

諦めない対策をしていこう!

効果が得られない要因

・餌がある
・頭の良いねずみが警戒して隠れている
・他にも見落とした侵入口がある
・トラップ設置個所が不足

 

罠を仕掛けても思うようにねずみを捕らえることができず、警戒心が強い、頭の良いねずみに苦戦することもあるでしょう。

 

一旦はいなくなったのに、また現れるようになった場合は、まだ発見できていない侵入口やトラップ設置方法が不足しているのかもしれません。

 

思うように捕まえられない…。

 

何度も繰り返し現れる…。

 

ねずみ駆除では、ひとつの方法を試して効果が発揮できる場合や、なかなか発揮できずに悩まれています。

 

それは地域環境、建物の状況、ねずみの種類や個体によっても効果的と言える方法はそれぞれに異なるからです。

 

ねずみの種類によっては、壁をよじ登り綱渡りできる種類もいます。

わずか2~3cmの隙間から侵入するねずみは

人の見る目線位置と、ねずみの目線位置も、隙間の間隔は思った以上に違うので、思いがけない場所や「知らぬ間にできた隙間」は意外と多いのです。

 

わずか親指サイズの隙間から餌やねぐらになるお気に入りの場所を見つけ出すのが上手なのがねずみの特徴。

 

すべての隙間や穴を見つけ出すのは困難!!

 

自分で駆除できない…。

 

そんな時でも 諦めない!

 

ねずみバスターズに任せてみよう!

 

ねずみ退治に困ったら

 

心強いプロを是非頼りにしてください!

ねずみ退治 最終手段はこれだ!

ねずみを退治したいのに難しい…。

 

そんな時には是非頼りにして頂きたい

ねずみ駆除専門業者に依頼してみてはいかがでしょう。

 

様々な現場で経験を積み、ネズミ駆除の知識を学び得た作業員が責任を持って対応しています!

 

ねずみの駆除では、約一週間の経過観察を行い、被害の状況を確認しながらアフターケアなどのサービスもあります。

 

「効果を発揮させたい!」

 

「プロに任せたら安心!」

 

「一度見に来てもらおうかしら…」

 

「どんな駆除方法があるの?」

 

そんな信頼を大切にしながら

一日でも早く解決

 

プロだから安心して頼れる

 

経験や知識を学び得た技術で徹底駆除!

 

地域密着型のサービスで活動する信頼できる業者に依頼してみてはいかがでしょう。

まとめ

ねずみの被害は、毎年各地で発生しています。

 

倉庫やビル、戸建て住宅、アパート、マンション、団地などの集合住宅などでも、ねずみが侵入され日常生活に支障をきたすことがあります。

 

ひとり暮らしの方や、小さなお子様のいる家庭、高齢者だけでお住まいの方など、自分では駆除できない方からのご相談も多いネズミ被害。

 

秋口から冬にかけても、餌を求め、寒さをしのいだり、子育てするために、建物の様々な隙間から入り込んできます。

 

ねずみの身体に寄生するダニやノミ。

 

糞尿には多くの病原菌やウイルス。

 

食中毒などの原因にもなる衛生害獣でもあり、咬まれたり触れることで起こる感染症にも注意しなければなりません。

 

衛生面にも大きな影響をもたらす

ねずみをあなたはどんな方法で解決させますか?

 

今回の記事では

自分で退治する方法業者に依頼する方法

 

2つの選択をご紹介しました。

 

早期解決に繋がる対策としっかり駆除する必要性を学び、安心した暮らしを一日でも早く取り戻しましょう。

クジョリアのねずみ駆除

ネズミの駆除なら気軽で安心無料相談と無料見積もりで調査できる安心サービスのクジョリアへ

ネズミ駆除 地域エリア

千葉県内エリア

 

東葛エリア

我孫子市、柏市、鎌ケ谷市、流山市、野田市、松戸市

 

印西エリア

印西市、栄町、佐倉市、酒々井町、白井市、富里市、成田市、八街市、四街道市

 

香取エリア

香取市、神崎町、多古町、東庄町

 

海匝エリア

旭市、匝瑳市、銚子市

 

京葉エリア

市川市、市原市、浦安市、千葉市、習志野市、船橋市、八千代市

 

君津エリア

木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市

 

その他県内相談可。

 

東京都23区エリア

千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区

 

茨城県エリア

取手市・龍ヶ崎市・つくば市などのエリアでも活動中!

ネズミ駆除

このページのトップに戻る