家にネズミがでた時の効果的な駆除対策|

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お役立ちコラム

コラム

家にネズミがでた時の効果的な駆除対策

家の中に棲み着いてお困りの方必見

 

ネズミを放置していると増殖や健康への影響、建物にも影響が出る恐れがあります!

 

こちらのコラムでは

ネズミの特徴・被害・駆除被害についてご紹介します。是非参考にしてみてください。

ネズミの豆知識で特徴や習性を知ろう

壁や天井から聞こえる物音

普段あまり姿を見せない警戒心の強いネズミ。

 

深夜の就寝中に「コトコト」「カツカツ」

「カタカタ」「カリカリ」と天井や壁から物音を立てながら活動するネズミ。

 

屋根裏や壁から聞こえる音でネズミだとわかることもあります。

 

翌朝には「食材をかじられてた」

「食品の袋を噛み切られていた」

「あちこちにフンが落ちている」

「ネズミを見たけど捕まえられない」

 

そんなピンチに困ったら…

どうしたら良いのかと頭を悩ます人が多いのではないでしょうか。

 

ネズミが侵入していたら

すぐにでも駆除が必要です!

 

早期対策で一日でも早く解決させましょう!

ネズミ放置はなぜ危険!?

ネズミを捕まえられず、放っておいたら自然といなくなった経験の方、それはとてもラッキー!?

 

ネズミがエサにあり付けず出て行ったのか、ネズミにとって快適な場所ではないといなくなることもあるでしょう…。

 

しかし油断は禁物です!

 

一度でもネズミが侵入されたという事は、どこかにネズミが出入りするすき間や穴があるということです。

再び侵入される恐れや、姿を見せずに出入りしている可能性もあります。

 

どこかで死骸となって息絶えている場合もあるかもしれません。

 

ダニやノミ、ハエなどの害虫悪臭が広がり、ネズミだけでなく害虫による二次被害が起こる場合があるのです。

 

そして、健康被害にも繋がる恐れのある衛生害獣でもあります!

 

一匹のネズミから増える恐れ

家に侵入したネズミは一匹だけと思ったら、しばらくすると数が増えていたというケースもあるネズミ…。

 

その理由はつがいの片方が隠れていたり、既に妊娠している状態で侵入してきた後に出産した可能性も考えられます。

 

たとえネズミ一匹しかいなくても、後々の影響を考えて見逃さずに駆除しましょう。

ネズミの繫殖力の凄さで被害が広がる

ネズミは、一年のうちに5~6回

一度の出産で6~7匹弱の子ネズミを産みます。

 

一匹のネズミが年間約30匹ほど産む計算になります。

 

また、産まれた赤ちゃんネズミも3カ月ほどで繁殖できるようになります。

 

すべての子ネズミが大人になれるとは限りません。環境や病気など理由で個体によって短命とも言えるネズミですが、繫殖力が強く子孫繫栄と言えるほど次から次へと子どもを産みます。

 

エサも豊富でネズミにとって最適な環境であればその繫殖力は放っておくと大変なことに…!

 

オスとメス、つがいでいる場合、短い期間で繁殖を繰り返していきます。

 

数カ月~半年、一年、月日が経つと…頻繁にネズミが現れ、いたずらされる頻度が増えていく事もあります。

 

一匹…二匹…だったのが、一年も経つと何十匹ものネズミが繁殖してしまう危険が!

 

1~2年ほど生きると言われていますが、環境によって数カ月~1年足らずで死んでしまう個体も多いのです。

一般住宅でのネズミ生存率

環境によって異なりますが、一つ屋根の下に潜んでいるネズミは、つがいと子ネズミ合わせて一般家庭の世帯では3~5匹程度と言えるでしょう。

 

倉庫や広い範囲での被害で、10匹以上いることもありますが、一般住宅(戸建て)では2~3匹程度であることが多いです。

 

赤ちゃんネズミが誕生し、育った子ネズミが繁殖期になると新たな巣を探し移動しながら生活します。

 

例え一匹、二匹でも、長い期間住み着くと建物内での様々な被害と繁殖を繰り返し、家の中での被害は深刻な状況になりかねません。

ネズミの駆除は業者が安心

東京都内の繁華街や、店舗が建ち並ぶ建物、一般家庭にまで被害が起きているのが現状です。

 

東京都内、千葉県、茨城県内の関東地区、全国各地でネズミ被害が発生しています!

業者に頼むことで早期対策と徹底駆除で被害を最小限に抑えることができます。

 

付近でネズミが発生していないか情報を得ながら、自宅が狙われないよう事前に対策をして、被害が発生しているようであれば一日でも早く駆除しましょう!

ネズミの駆除ならこちらをクリック

ネズミはどこから入ってくる?

ネズミが家の中に入り込む理由は、餌やねぐらとなる住処を求めてです。

 

出産をするためにも暖かく安全な場所を探しながら活動しているので、人家はとても快適な空間になるのです。

 

屋根裏などをねぐらにして狭い隙間を通り抜けながら移動します。

 

床下、換気口、ひび割れ、エアコンの室外機、配管、排水部分。わずか2~3㎝の小さな穴や隙間から入ってきます。

 

壁をよじ登ることもできるネズミは侵入口を見つけ出すのも上手です。

 

広々とした空間よりも暗くて狭い空間を好む習性があるため、建物の壁などを通り抜けながら夜になると活発に活動します。

窓や玄関からではなく、気が付かない間にできた壁や隙間から入り込みます。

食べ物がある限りネズミはいなくならない

ネズミは何でも食べます。

好むものがない場合には、そこにある食料なら基本的に何でも食べてしまうのです。

 

食器棚に閉まっていたものでさえ、わずかな隙間から入り込み食べられてしまうため、タッパーなどの密封容器に入れるようにしましょう。

 

エサにありつけないと数日で死ぬネズミは必死で餌を探し求めて行動します。

ネズミは何を食べる?チーズが好物ではないの?

家のキッチンやテーブルに置いていた食べ物、パンやお菓子、まだ未開封の袋ごとかじられ割と早い段階でネズミ被害に気付く方も多いのでは?

 

雑食性のネズミは残飯や生ゴミなども餌にします。辛いものや刺激の強いものは好まないネズミは、好みでないものは口から出して綺麗な食べ方はせずに食べ散らかすことも。

 

チーズが好物と言われているネズミですが、実際は違うようです。主に肉、魚、殻類、果物や野菜、お米、ペットフードを好んで食べる個体もいます。

ネズミは何でもかじるのはなぜ?

食べ物以外では、段ボールや衣類、柱や壁、家具や衣類、断熱材、石けんまで咬みちぎるネズミは、食べる行動ではなく歯を削るための行動のようです。

 

伸び続ける歯を削るために硬いものをかじる習性があります。

伸び続ける歯を伸ばしたままでは、エサを食べることができなくなり餓死状態となってしまうため、硬いものでもかじって歯を削るのです。

 

そして、かじってできた穴から侵入し、体が通れるよう穴を広げることもできる頭の良い特徴を持っています。

 

冬場の火災の原因は、空腹なネズミが電気コードを誤ってかじったことによって引き起こしてしまうことも考えられます。

 

手遅れになってしまう前にネズミが住み着いているお宅では早めの駆除をおすすめします!

配線電気コードをかじるネズミ

ホースや配線もかじります。

 

天井裏にも様々な電気コードが通り、配線を伝ってメーターボックスの隙間からひょっこり現れ室内に侵入されてしまいます。

 

時折、誤って電気コードをかじったネズミは感電死をすることもあり、ネズミによる影響で漏電火災に繋がるそれがあるのです。

 

特に寒い季節には空気が乾燥していたり、石油ストーブやガスヒーターなど暖房器具を使用することが増える為ガス漏れや火災には十分に注意しなければいけません。

 

配線、電気コードをかじられ家電製品・家財道具の故障を引き起こした事例は過去にも発生しているため、十分に注意しすぐにでも駆除対策をしましょう。

家ネズミの種類の違い

家の中に入り込んで悪さするネズミは

「クマネズミ」「ハツカネズミ」「ドブネズミ」の3種類。これらをイエネズミと言います。

クマネズミ、ハツカネズミ、ドブネズミの種類と特徴を比較

ネズミはネズミでも、それぞれに特徴があり、性格も違うのです。大まかに分けてご紹介します。

クマネズミ

屋根裏など高い場所にねぐらを作り、暴れているのがクマネズミ。

 

体長:15~25㎝程度

 

体重:100~200g程度

 

3種類の中では中型ネズミ。

 

壁や電線なども何なりと綱渡り、よじ登り、狭い空間も何なり通り抜けながらすばしっこい。

 

このクマネズミによる被害が最も多く、警戒心も強いため駆除が難しいとも言われています。

 

ハツカネズミ

3種類のイエネズミの中でも一番小さいタイプ。

 

体長:6~8㎝程度

 

体重:10~25g程度

 

3種類の中では一番小型のネズミ。

 

ハツカネズミは穏やかで警戒心も低く、ジャンプや綱渡りも得意とし、同じ罠に掛からない、学習知能の高さについて実証されています。

 

都心などでの発生率は3種の中では少なく、主に自然環境と隣接した郊外の住宅や農家などに多く発生。都心の繁華街や住宅地には少なめです。

 

ドブネズミ

3種類のなかで一番大型なネズミ。

 

体長:20~26㎝

 

体重:200~400g

 

時には「子猫サイズのネズミを見かけた」との事例も多いのがこの種類。

 

主に下水やゴミ捨て場、地下街や食品倉庫などに出没することが多いドブネズミは汚染された水や土を好みます。

 

高い場所よりも床下や比較的低い場所から家の中に入り込んでしまうことが多く、凶暴な一面もあり噛み付くともあるネズミです。

人に感染する菌やウイルス感染症

ネズミは、物だけでなく人体にも大きな影響を及ぼす危険のある害獣です。

 

一般家庭だけに限らず、飲食店や倉庫、食品を扱う店舗などでも、このネズミ発生被害は大きな問題を引き起こす恐れがあるため、これらのイエネズミは許可を取らなくても捕獲・殺処が認められているほど、衛生面で深刻な被害を与え兼ねない衛生害獣です。

 

それほどまでに与える影響とはどんなものがあるのかご説明します。

健康被害

ネズミの身体にはたくさんの害虫、体内には様々な病原菌や寄生虫が潜んでいます。

 

細菌やウイルスは、ネズミの身体の表面に付着しているだけではありません!

フンや尿にも菌がたくさん含まれているため、素手で触らないよう注意しましょう。

 

また、ネズミに寄生するダニなどを通じて、菌やウイルスが人間に感染するケースもあります。

 

病原菌を媒介する恐れがあるそんなネズミが運んでくる病原菌にも十分に注意しなければなりません。

ネズミに噛まれる感染症

菌を保菌しているネズミに噛まれることで引き起こす感染症には、鼠咬症スピリルムとストレプトバチルスの2種類が含まれる。噛まれたその傷口から感染します。

鼠咬症(そこうしょう)

鼠咬症スピリルムは、噛まれてからすぐに発症する訳ではなく、潜伏期間があります。

 

噛まれてから約2週間前後の潜伏期の後風邪の症状に似た悪寒、頭痛、発熱などの症状。

噛まれた咬傷部分は潜伏期間中に一旦治癒しますが、発症と同時に再び赤く腫れたり皮膚炎症を起こして皮膚の内部にまで影響を及ぼす潰瘍になる場合があります。

 

ストレプトバチルス

ストレプトバチルスは、噛まれてから一週間以内の潜伏期で咬傷部分が化膿し、まだ治らないうちに発症します。

 

手足に出血斑や水疱、関節炎を引き起こすこともあり、日本での発症は少ないようですが、噛まれた後の傷口は十分に洗い、消毒を行うようにしましょう。

 

またこの病原菌に汚染された食品を食することで感染する恐れがあるため、ネズミが食べた食品は速やかに処分しましょう。

ネズミの糞尿から感染症

ネズミに直接触れていなくても、ネズミのフンや尿から感染する感染症も数多くあります。

サルモネラ症

サルモネラ菌は、ネズミが保有する病原菌の一種、卵や肉の食中毒原因菌として知られています。

 

チフス菌もその仲間の一種ですが、チフス菌を除いたサルモネラ属の菌を食中毒性サルモネラと呼ばれています。

 

毎年100件近く、3千人ほどの患者が報告される菌です。

 

ネズミが口にした食べ物を人が口にしてしまったり、ネズミが移動するたびに菌が広がり、厨房やキッチン内で調理した食品、お皿や容器などの食器を気づかずに使用することで人間の体内に感染して発症に繋がります。

 

細菌が侵入してからサルモネラ症の症状は12~48時間後に起きます。腹痛や吐き気などが起こり、その後、発熱や下痢、嘔吐などが起こります。

 

一般的には1~5日程度で症状は治まり、死亡率は低いものの免疫力の低い人が感染すると重症化し、死亡に繋がる危険があると言われています。

 

体調に異変を感じた際には医療機関で医師の診察を受けるようにしましょう。

 

レプトスピラ症

ネズミなどの保菌動物の尿中に菌が排出され感染動物の尿に触れたり、尿に汚染された水や土などから経皮的、又は経口的に感染。

 

主にドブネズミなどの排泄物で汚染された水や土などから人間の皮膚や口を介して感染する病気です。

 

全国で散発的に発生されており、ネズミの駆除などの感染の可能性が高い動物との接触の際には、手袋やゴーグルを着用しましょう。

 

病気の症状は、1~2週間ほどの潜伏期の後に、38~40℃の発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛、結膜充血など初期症状で発症。

 

重症化すると、発病後1週間ほどで黄疸や出血、腎機能障害が出て出血や死亡に繋がる恐れがあります。

 

レプトスピラは水中でも感染することがあるため、汚染水には注意しましょう。

ノミやダニの寄生

ネズミの身体にはダニやノミが寄生しています。

 

家の中で寝ている間にダニに刺されたり、ダニやノミを見かけるようになった時には、家の中にネズミが侵入している可能性が高まります。

 

餌を食べながら生息するネズミの体にダニやノミはネズミの血を吸い続けて寄生。

 

ネズミが死んでしまうと、他の哺乳類の血液を求めて移動するダニやノミが、人間やペットなどを刺して吸血、人を刺すダニも広範囲に発生するのです。

 

ノミ・ダニ駆除ならこちらをクリック

ネズミにとって生きにくい環境

食べ物の管理に十分に気を付けることは予防対策のひとつですが、ネズミは、それだけでいなくなってくれるとは限りません。

 

ネズミが隠れにくい環境となるような開放的な空間こまめなお掃除・荷物の保管状況にも意識しながら対策をとることで、ネズミにとって居心地の悪い環境、ここは安心できない環境で嫌だな・・・となるはずです。食べ物がないのは、ネズミにとって生きてく上で厳しい環境です。

まとめ

家に住み着くネズミが影響で発生する被害は様々ですが、自然といなくなるのを待っていては被害が深刻になって良くないことばかりですね。

寒くなる季節もネズミたちは活動しているので、油断は禁物です!

 

早めの対策で駆除を行い、安心して過ごせるよう、今のうちにプロの駆除業者にお任せしてみてはいかがですか?

 

一匹いなくなっても、どこかにネズミが隠れていれば、再び繁殖する可能性があります。

また再び侵入されないために侵入口を突き止めて穴を塞がなければ、またネズミが入ってくる可能性が高くなります。

 

原因を突き止めるよう侵入経路や原因を見つけだし、再び侵入させない対策を行うのが効果的です。

 

しかしネズミの駆除は一日では終わらない経過観察が必要となり、自分で捕まえたり追い出すのは難しい作業です。

 

一日でも早く解決させるために、プロの業者に安心・安全なネズミの駆除しっかり退治してもらいましょう!

 

独自で駆除を行うよりもプロに任せて退治、施工をしっかりと行ってもらう方が断然お得です!

害獣ネズミ駆除ならクジョリアにご相談

当社では、ネズミ害獣の駆除に力を入れて活動しております。

 

これまでのネズミ駆除の経験や実績、学び得た知識を活かした施工で、一日でも早く安心した暮らしが送れるよう、迅速対応、安心・安全な施工を行っております。

 

一般住宅、アパートやマンション、ビル、倉庫や飲食店、様々な建物でのネズミ被害は後を絶ちません。

 

>壁や天井から音がする。

 

>小さなネズミの糞(フン)をみた。

 

>食べ物がかじられている。

 

深夜に活動するネズミを見つけ出すのが難しい場合でもプロの手に掛かれば安心!

施工技術と知恵を絞って解決を目指します!

 

当社では、東京都内、千葉県、茨城県内のエリアで活動を行い、今なお続くネズミ被害は、戸建て住宅をはじめ、ビル、マンション、お店や倉庫などで相次いで発生しており、様々な地区からご依頼いただいております。

 

今後もお客様のご要望、ご相談にも丁寧にお応えしながら解決策に力を入れ努めて参ります。

お困りの際はお気軽にご相談ください。

 

ネズミ駆除|千葉・東京・茨城の害獣駆除・防除専門のQujolia(クジョリア)

ねずこの生涯~人間の家に棲みついた野ネズミの生活と暮らし (qujolia.jp)

このページのトップに戻る