カビ・湿気の原因を調湿材で解決!害虫予防|

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お役立ちコラム

コラム

カビ・湿気の原因を調湿材で解決!害虫予防

床下の湿気が原因でカビ発生!

害虫トラブルに繋がる湿気が多い家の特徴とは?

調湿剤を使った予防対策で湿気を追い出そう!

 

こちらのコラムでは

お家の湿気対策について詳しく解説していきます!

 

床下の湿気・カビ臭でお困りの方は是非参考にしてみてください。

家に湿気がたまる原因とは?

まず、どんなお家の床下に湿気がたまりやすいのかご紹介していきます。

密接した住宅

密接している住宅は土壌が低く、柵で囲われているため、どうしても風通しが悪くなり外からの風が通らないことで、床下に湿気が発生しやすくなります。

日本の家屋では土壌がむき出しの造りになってる建物が多く、湿気問題で悩む家庭も多いですね。

 

現在ではコンクリート構造の建物が増え、ベタ基礎となる床下がコンクリートに覆われることで、湿気を防ぐ役割をしてくれます。

 

しかし立地や建物の通気性、構造によって湿気対策に悩まれているお宅も多いのです。

家屋が低い位置

家屋が低い位置であると、雨水や近隣の水が流れ込みやすく、換気されにくいので湿気がたまりやすくなります。

 

床下は地面と建物の床の間にある空間のため、地面から発生する水蒸気の影響で湿気が起こります。

 

お住まいの土地が元々、沼地や水田だった場合、しっかりと湿気対策をされていれば問題はありませんが、対策が不十分である場合、床下の湿気のが大きく影響します。

湿気はどの家庭でも起こる?

梅雨の時期には、どのお宅も湿度が高いと家の中の窓や壁に結露ができますね。

日常生活でも、以下のようなお悩みがあった場合、床下湿気対策が必要かもしれません。

梅雨時期のお悩み

〇フローリングがベタベタ湿っぽい

 

〇押し入れの布団・衣類まで湿気でカビが発生

 

〇洗濯物生乾き

 

〇カビ臭・カビ菌の発生

 

〇ダニの繁殖高まる

 

梅雨時期の湿気対策

〇エアコンを使って湿度を調整

 

〇湿気取りを設置する

 

〇除湿機などで空気を乾燥させる

 

〇換気・結露の拭き取り

 

湿気対策で梅雨を乗り越える方も多いですね。

梅雨時期以外の湿気

普段から湿気が多く悩まれている方は

床下の湿気対策が必要かもしれません。

湿気対策・床下調湿材

床下湿気の悩みを解決させる対策とは

床下は普段なかなか確認することがない場所ですが、建物の基礎部分であり安定を保つうえでとても重要な場所です。

 

床下の湿気対策は、建物を長持ちさせ健康に暮らせるために大切な対策です。

基礎の点検や対策を定期的に行い、湿気の悩みを解決させましょう

 

これからご紹介する床下の湿気予防は、床や畳などの歪み、ベタベタした床の湿気やカビ、ダニの発生を緩和することができます。

 

お家の換気対策だけでは改善できない床下に忍び込む害虫を予防するためにも知っておきたい対策をご紹介します。

床下湿気を改善させる商品

防湿皮膜施工

土壌からの湿気を大幅に抑え、床下に発生するカビや腐敗を抑制するための工法。防湿・防蟻剤成分が含まれているため、シロアリ対策にも効果的な施工方法です。

 

床下換気扇

床下に渋留している湿った空気を排出させるモーターで床下の湿度を下げ空気を送り出すために開発された機械です。効果はあるものの、換気扇の設置は、建物の構造などによって台数や取り付け工事費を含めると大きな費用が掛かってしまう場合があります。

 

床下防湿シート

土壌の湿気を阻止するために床下全体に敷詰める施工です。構造上全面施工が難しい場合がありますが、全面に敷詰め可能であれば効果的と言われています。

 

床下調湿材・調湿マット

調湿剤は湿度が高いときに湿気を吸収し、乾燥してくると湿気を排出させ、繰り返し吸放湿を行うため、原理的には半永久的に効果があると言われています。

 

(竹炭・木炭・セラミック炭など)

 

(ゼオライト・セピオライトなど)

多種多様な商品があります。

 

様々な対策方法があるなかで、経験や知識のあるプロが行うような作業であるため、自分で購入され予防を行う作業は非常に困難でもあります。

 

どんな施工が効果的であるのかは建物の構造や被害状況によっても異なるためどんな方法がおすすめなのか現状をしっかり調査してもらい、信頼できる業者に相談してみると良いでしょう。

床下にカビが発生してしまう原因

カビの発生は湿気が大きく関係しています。

主に、水回りの台所やトイレ、お風呂場、窓の冊子などにカビは発生します。

 

カビは、空気中に浮遊しているカビの胞子が室内の表面に付着し、湿度が5℃~35℃前後であれば付着した場所から水分と栄養を利用して発育していきます。

 

カビが繁殖していくためには温度・湿度の栄養が必要です。

 

一般住宅での平均湿度は浴室以外の部屋では30~80%程度と言われています。

 

梅雨の時期から対策を怠ってしまうとカビ菌、結露、ダニ、害虫発生繋がる問題が多く発生していきます。

 

室内の湿気対策として結露のふき取り・通気性を良く除湿を心掛けましょう。

 

また、湿気の多い場所ほど菌がたまりやすく、不衛生な環境になり雑菌が繁殖すると悪臭などの発生も起きてきます。

 

湿気を好む害虫とは?

ダニの発生は湿気が関係してる?

ダニもジメジメした湿度の高い環境を好みます。

ダニの増殖はカビと同様、梅雨の時期ですが、布団などの湿気がたまりやすい場所では一年中生息しています。

 

ダニは高温多湿な環境で繁殖が活発になり、空気が滞ると湿度も溜まります。

湿気を溜めないために室内の換気や加湿も適度に行いましょう。

 

湿気はシロアリの発生にもつながる

シロアリは梅雨の時期から夏場は急増する時期です。

 

春から夏にかけて羽アリが発生した際、シロアリが潜んでいるサインになります。

 

シロアリは暗所を好み、風通しの悪い、餌となる柔らかい木材が豊富な住宅の床下が絶好の繁殖場所になります。

 

近年の住宅では断熱材などの性能が高まり、床暖房などの設置で床下は外気以上に快適な温度が保たれます。

 

それに伴いシロアリの活動も一年中可能となり床下の湿度が高まり季節はずれのシロアリ被害が多くなってきているのが実状です。

 

イエシロアリは、水分を運んで行動できるので乾燥した場所にも営巣し何万匹もの卵を産み着々と増加し住宅への被害が大きくなっていくことも…。

 

風通しのある「我が家は大丈夫…」と油断していても、水分を運びながら侵入してきてしまうこともあるので油断は禁物です。

 

床下にシロアリがいるかの確認は定期的に必要と言えます。

 

放置を続けてしまうと柱から天井まで到達し、建物全体に被害が進行していく恐れがあります。

 

湿気だけがシロアリ被害をまねく原因とは限らないので、

床下、室内だけではなく、庭の樹木や木製デッキなどにも営巣していないかの確認と庭のお手入れ、古くなった木材など放置しないよう心掛けましょう。

 

 

湿気対策 信頼できる業者選び

床下の湿気対策は、カビや害虫予防、木材の腐敗からお家を守るために大切なことです。

 

予防効果が高いとされる防湿シート・床下調湿材・床下換気扇

 

様々な方法で対策が行われていますが、効果はもちろんの他、費用の心配もあるので、施工費用の確認をしっかり行い業者選びは慎重に選びましょう。

 

地域密着型のサービスで信頼できる業者を探しましょう。

怪しい悪徳業者に気を付けよう

テレビニュースなどで、防湿シート、床下調質材、床下換気扇の3つすべての施工を勧め、通常以上の高額な費用を請求する悪徳業者がいると言います…。

 

効果を疑われ、どこを信用して良いのか不安な方も多いのではないでしょうか。

高齢者をターゲットにアポなし訪問で「無料で床下点検をします」という訪問営業に「無料ならいいかな」という安心感で受け入れてしまい、見えない床下の調査をしたら、こんなにひどい状態だと架空の写真を見せられ、このままだと建物の耐震や倒壊に繋がるなどもっともらしい言葉で不安を煽る悪徳業者

 

お客様の目では確認できない床下状況をとてもひどい状況だと謳う悪徳な業者がいるとテレビのニュースでも報道させていましたね。

 

本来、必要のないものまで設置するなど、様々な業種を名乗る悪徳業者が増えていますが、そのほとんどが経験や知識のない者が行っているようです。

 

床下点検で、湿気が原因でカビや木材の腐敗、害虫被害が起きているか発見に繋がるケースは実際にあることです。

 

そこを狙って、あれこれ余計に設置を売り込む悪徳な業者には十分に注意しましょう。

業者選びのコツ

被害状況、建物の面積や構造、施工費用によって金額も異なるため、「嘘か本当か…」その見抜く判断は難しいかもしれません。

 

突然訪問してきた業者にすぐに依頼を即決するのではなく地域に密着した信頼できる業者であるかなど、会社を調べる他、再度、他の会社にも調査をお願いするのが良いでしょう。

 

ご自身で探す業者の中で、いくつもの業者に見積もりを出して判断してみるのが安心だと言えます。

現地調査、無料見積もり、追加料金の無い信頼できる業者なら安心です。

 

お電話などで概算で料金をお聞き、実際に言っていた金額と違う…なんてことにならないために、まずは直接プロの目で確認してもらう事が大切。

 

そのための現地調査、見積もり無料で行うサービスを行う業者が多く活動してます。

 

業者と日時の予約を取り、現状確認でどのくらいの費用になるのか、追加料金の発生有無など、しっかり説明してくれる業者を選びましょう。

 

湿気対策・床下調湿材・施工

※写真:床下調湿材を敷詰めることで効果的な湿気対策の施工です。

まとめ

築年数が経ったお宅に限らず、湿気やカビでお悩みの方が多いのではないでしょうか。

 

この床下の湿気対策を怠っていると…

 

床下の木材腐食・破損被害の恐れがある!

 

押し入れや家具のカビ・床が軋む・畳がジメジメしているなどの異常を感じた場合、既にシロアリによる被害が始まっているかもしれません。

以前に水漏れ被害があった場合や基礎のひび割れも原因になります。

 

ご自身での確認で発見することもありますが、信頼できる専門の業者に調査を依頼し、的確な方法でシロアリやダニなどの害虫駆除を行いましょう。

被害が少ない場合、コストを抑えることができます。

 

又、シロアリによる被害がまだ起きていなくても被害に合う前の防除・防虫対策を行うことをお勧めします。

床下湿気・お悩み解決はクジョリアへ

当社は、お客様のお悩みやご相談を直接確認させて頂き、家屋の被害状況などの現地調査・無料見積もり行っています。

 

お見積り無料のため、ご安心頂けるサービスを実施しております。

 

費用・作業内容とその効果についても、ご説明を通してご理解頂けた上でご依頼の判断を頂いております。

 

季節問わずに湿気、カビや結露が原因で様々な害虫被害が起こりやすくなることを数々の駆除で実感しています。

 

お客様にも作業内容と予防効果をご理解頂いた上で大切な住まいを守るための対策を考案させていただきます。

 

水漏れや水害があったお宅や梅雨の時期が最も被害を大きく感じる方も是非ご相談ください。

 

調湿効果 湿気・カビ・防虫対策

お困りの際はお気軽にお問い合わせください。

シロアリ駆除|千葉・東京・茨城の害虫駆除・防除専門のQujolia(クジョリア)

このページのトップに戻る