飛んでくる羽アリは家を食べるシロアリかも!羽アリが床下侵入する時期と対策|

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お役立ちコラム

コラム

飛んでくる羽アリは家を食べるシロアリかも!羽アリが床下侵入する時期と対策

家の外に黒っぽい羽アリがたくさん飛んで来て群がっていたら、その羽アリは翅を落とす前のシロアリかもしれません!

 

シロアリを放置するのはなぜ危険?!

こちらのコラムではその理由を解説していきます。

 

シロアリ予防・退治・駆除・対策についてもご紹介しますので是非シロアリ対策に役立ててください!

まずはじめに、シロアリの羽アリは4~5月頃にかけて大発生します。

通風孔や柱などの隙間に侵入して翅を落として巣(コロニー)を作り、木材を餌にしてシロアリとしての活動が始まります。

発生時期に飛んできた羽アリがシロアリだった場合、早めの駆除対策が必要かもしれません!

自分のお家は大丈夫?シロアリの特徴をみながら対策をしていきましょう。

羽アリが飛んで来たら家が危ない?

4月の終わり頃から梅雨の時期や雨上がりなどに、目をそむけたくなるほどの羽アリが住宅やマンションなどに群飛していた経験はありませんか。

 

近くに森林があることで街灯・電灯・住宅の照明などに集まり、住宅の玄関やベランダ、ガラス窓を開けていられないほどの羽アリが集まってきます。

 

不思議と一晩経つといなくなっていたり、大量の死骸が窓の冊子などに残っていたりすることもありますね。

 

羽アリは元々森林などが多い場所などで樹木・木材を食害して生息しています。

繁殖増加やコロニー(巣)環境の変化などの理由で、数百~数千匹ほどの群れで一斉に群飛し移動してくるのです。

 

羽アリはオス・メスの生殖虫が飛び出し新たな巣を作るために群飛します。

そのため、街灯以外にも、庭先や家の周りに飛んでくると、土の中、樹木などに巣を作り始めます。

 

なかには群飛する羽アリが家屋の床下などにも侵入してきます。

庭先から蟻道を作り家屋の床下へと侵入してくるほど、シロアリにとって床下はとても快適な空間です。

 

羽アリは飛行後には根本から翅が抜け落ち、オス・メスは巣作りを始め活動します。

羽アリが家屋・床下に入り込んでいたら

羽アリの目撃からシロアリ被害に繋がる床下や天井裏…。

羽アリの出入りは巣を作ろうとしているサインにもなります。

羽アリが出入りしているのを目撃するのは、あくまでも一時的な期間。

 

新たに巣を作りはじめる頃では、被害は少ないため、防除することで床下を守ることができます。

床下のシロアリ点検は自分では難しい

床下に入って直接被害を確認したくても、床下は建物の構造や規模によって狭くて暗い場所。

 

大人が入るのは、とてもきつい姿勢で懐中電灯を装着しながら、ほふく前進で移動する作業になり慣れていないと困難です。

 

既にシロアリが発生していたら、木材のひび割れ、木材の腐れ、スカスカ、ボロボロになっていると発見しやすいですが、木材内部に潜んでいるシロアリ・蟻道をみつけるのは、一苦労ですね。

 

被害が見るからにひどくなっていると、土台柱となる基礎の重要な場所を食べられ、耐震性にも影響が起こり建物崩壊にも繋がる大きな問題が生じてしまいます。

 

徹底的に調査したい、しっかり駆除したい方は専門の業者に調査をお願いすると良いでしょう。

シロアリ防除をしていない家

羽アリの発見有無に関わらず、シロアリの防除を5年以上何もしていないままの場合、更には何十年も行っていないお宅ではシロアリ被害がいつ起こっていてもおかしくはありません。

 

被害が起こる前の対策として、シロアリ防除を行う方が、コストも抑えられ建物をシロアリから守る効率的な予防策になります。

シロアリが発生している場合では、深刻化していくシロアリ問題を一日でも早く解決するためにしっかりと駆除しましょう。

家の中で起こるシロアリ被害

室内での異変では、壁や柱、ドアの歪み、床が浮く、お押し入れのカビ、カビ臭、湿気。

経年変化によって日常生活で異変を感じた時には、シロアリによる原因の可能性が高くなります。

時には、室内の柱、畳からシロアリが出てくることもあるので、速やかに駆除を行いましょう。

 

駆け足で走る作業員のイラスト

シロアリの特徴

シロアリはコロニーと言われる巣を土の中、木の中、建物木材内部に作り生息しています。

 

コロニーには女王・王・幼虫、職蟻・兵蟻・幼虫・後に羽アリとなる生殖虫(ニンフ)それぞれの役割があります。

 

オス・メスは女王・王となり、交尾・産卵を繰り返し、そのサイクルで一年中活動をします。

 

女王と王は一匹ずついるとされ、そこを中心にいわゆる働蟻がひとつのコロニーに数百から数万匹の大所帯で暮らし活動班が存在するのです。

 

幼虫も成虫もほとんど同じ姿をしており、ある程度成長すると職蟻として女王や王を助け巣作りを行います。

 

兵蟻は敵からの侵入を守る役割でどちらも働蟻として活動し、女王はひたすら卵を産み続けることが役割になりコロニーを築き上げていくのです。

 

そして4月から7月頃に羽アリとなった個体たちが新たな場所を求め飛び出し群飛していきます。

家屋付近、床下などから飛び出してくる羽アリを発見したならば、そこにシロアリがいるかもしれません!!

 

シロアリの実写・木材を餌にして生息する

住まいの湿った木材を食べるシロアリ

日本には20種類以上のシロアリが生息しています。

住宅に害を与えるシロアリは5種類ほどです。

そのなかでも良く見られるシロアリは「ヤマトシロアリ」「イエシロアリ」の2種類。

どちらのシロアリも羽アリになる特徴があります。

ヤマトシロアリ(体長3.5~6mm)

羽アリはやや黒っぽい色。

4~5月の午前中、明るい時間帯に飛び立つ。

 

住宅の木材を食害するヤマトシロアリは北海道の北部を除く日本全国に生息。

1集団の個体は約50~100万匹。

 

羽アリは天井裏や床下、庭の鉢などあらゆる場所から侵入します。

一匹の食害する量は少ないものの数が増せば月日をかけて蝕んでいきます。

 

ヤマトシロアリは巣となる餌場に棲み着き移動はせずに活動します。

台所、お風呂場やトイレなどの床下、水回りに被害が集中し、被害が大きくなってから気が付くのがほとんどで被害額が大きく生じてしまいます。

 

湿気の多い場所の木材を好むシロアリのとても厄介な特徴は気付きにくいこと

新築であっても定期的に予防・防除は必要不可欠であるといえます。

イエシロアリ(体長4~6.5mm)

羽アリは茶褐色。

6~7月頃 夕方から夜にかけて飛び立つ。

 

イエシロアリにおいても住宅の木材を食害し日本に数多く生息。

生息地域がヤマトシロアリと多少異なり千葉県以西の温暖な沿岸部に生息。

 

被害を与えるシロアリとして特徴は同様のことが言えますが、ヤマトシロアリと少し違った特徴は外見だけでなく、巣から離れた場所に移動し水を運ぶ能力があること。

乾燥した木材でも水を運び湿らせることができるため、天井裏や床下、建物全体に移動し加害します。

1集団の個体は2~3万匹。

 

ヤマトシロアリと比べるとイエシロアリの方が個体数が多く、食害する量も多くなるため被害のスピードが速いのが大きな特徴のひとつです。

 

種類によって住宅で生じたシロアリ被害スピードに違いがあることが分かって頂けたかと思いますが、どちらも早期発見が大切です。

更に詳しくシロアリ(白蟻)種類について

実際のシロアリの群れ

まとめ

シロアリは家屋を蝕んでいき、建物の耐震性低下や倒壊の危険が生じる恐れのある害虫です。

ひどい場合にはリホームが必要になり更なる高額な費用が掛かってしまうこともあります。

 

「まだシロアリは出ていないけど近所のお宅が被害に合い、うちも被害が起きる前に防除しておくことにした」というお客様の選択は正解と言えます!

 

既に被害が生じてしまっているお宅でも、そのままにしておくのはとても危険!

 

信頼できる駆除専門の業者に定期的な点検を行ってもらいましょう。

シロアリ駆除|千葉・東京・茨城の害虫駆除・防除専門のQujolia(クジョリア)

 

被害レベルによって対応や費用も変わっていくので、大切なのは被害が起きる前の防止対策が大切!!

シロアリ(白蟻)被害が起こりうることを想定して、一般的にシロアリ予防を5年程度の間隔で行うのが適しているとされています。

 

当社クジョリアでは、床下に潜む害虫シロアリの予防対策(防除)をおすすめしています。

現地調査・無料お見積りで行っておりますのでご安心してご利用ください。

 

何年も手付かずのまま…点検もしていない…など、少しでもご心配になられた方もお気軽にご相談ください。

 

 

シロアリの女王の生体と家屋の被害を防ぐポイント

このページのトップに戻る