鳩が家に寄ってくる原因と効果的な鳩よけ方法|

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お役立ちコラム

コラム

鳩が家に寄ってくる原因と効果的な鳩よけ方法

お家トラブルのなかには様々な問題が付きもの・・・。

害虫をはじめ害鳥となる鳩被害でお困りではありませんか?

 

鳩よけ対策で問題を解決!

 

鳩が家にやってきて巣を作られる被害は

 

鳩よけ対策で防ぐことができます!

 

鳩は縄張り意識・帰巣本能・執着心・繫殖力も非常に高い・一年中生息する鳥です。

 

様々な悪影響を及ぼす恐れのある害鳥と呼ばれています。

 

既に鳩被害に悩まれている方へ

鳩被害を解決させるための情報!!

 

・鳩が与える悪影響とは?

 

・寄ってくる原因とは?

 

・鳩よけ対策とは?

 

鳩を寄せ付けなために効果的な対策を解説しますので、ぜひ最後までお読み下さい。

鳩が人間に与える悪影響とは?

家のまわりに鳩が集まると鳴き声やバタバタ羽根の音など騒音が発生したり、ベランダをはじめいたる所に多くのフンをします。

 

フン害では、洗濯物が干せない・自動車・壁や外周りもフンまみれになる・外観の美観を損ねる・ダニやウジなどの寄生虫の発生・嫌なニオイや衛生面の問題まで発生します。

 

鳩のフンは掃除が大変で、繰り返す被害に頭を抱える方も多く、鳩が住み着くことで感染症の原因にもなり、ストレスで不眠になったりと健康被害を起こし様々な悪影響を及ぼします。

 

 

鳩が与える悪影響

・糞尿によるアレルギーや感染症などの健康被害

 

・鳴き声・羽根の音による騒音被害

 

・糞尿によって建物が汚染され美観を損ねる

 

・悪臭の発生で衛生面の問題

 

・不眠や精神的なストレスが起こる

 

・風評被害・錆びや劣化・機械の故障

 

・ダニ・ウジ・ゴキブリ等の寄生虫の発生

 

・掃除をしても繰り返される糞害

 

被害は一般家庭からビル・マンションにまで及んでいます。

 

 

鳩が巣を作る場所

鳩は様々な建物の「隙間」に巣を作る!

 

・屋根の太陽光ソーラーパネルの隙間

 

・お店やビルの屋上・軒下・非常階段の隙間

 

・看板・立体駐車場の隙間

 

・マンションのベランダ(室外機の裏等)

鳩が寄ってくる原因を知ろう

屋外で見かける鳩が、時々ベランダに姿を現すことがあります。

たまたま羽休みに飛来して慣れてしまうと頻繁にやってくるようになります。

 

普段使うベランダでも、洗濯物を取り込む時以外はカーテンを閉め切ってベランダの様子までは監視し切れていないこともありますよね。

 

使っていないベランダなどでも同様で、気づかない間に鳩が1羽・2羽・3羽と増えていき、周囲にはフンが散らばっていたり、室外機の裏などの隙間に巣を作られてしまう事態が多く発生しているのです。

 

ではなぜこのような事態になってしまったのか、鳩が寄ってくる原因をいくつか解説します。

エサをあげる人がいる・エサがある

自分の家のベランダにやってきた原因は、ベランダに餌となるものがあったり周辺で餌をもらっている可能性があります。

 

多くの建物があるなかで、なぜ自分の家に来たのか疑問に思う方のなかでは、餌となるものを置いていないにも関わらずやってくるのはどうして?と不思議に感じる方も多いのではないでしょうか。

その原因には餌が近くにある・付近でエサを与える人がいること。

 

普段から付近で鳩の姿を目にしていませんか?

そんな餌があるエリアでは、餌待ちの鳩が増えていきどんどん大きな群れが集まってしまっている可能性があります。

鳩がやってくる機会が増えることで建物やベランダに待機するように鳩が寄ってくる原因にもなると考えられます。

安全な場所と認識する

鳩が飛来を繰り返すようになる頃に鳩が嫌がるものを設置したり居心地の良い条件が揃わなければ寄って来なくなることもあるでしょう。

 

しかし、繰り返し飛来してくる鳩に気付かずにいると仲間を呼び餌待ち(待機場)となり「ここは安全な場所」と認識していく場合があります。

 

繁殖期はパートナーで行動する鳩は、居心地の良い場所・天敵となるカラスや猫など外敵から身を守れる安全な場所・雨風しのげる狭い空間(隙間)がある場所にねぐらや巣づくりをして子育てまでその巣で行います。

 

ベランダなど背面や側面に壁があると警戒するのは一方向になるので、鳩にとって屋根や壁、室外機の隙間や死角がある場所は格好の場所になります。

 

そして鳩は縄張り意識や執着心、帰巣本能が高いため同じ場所に戻ってくる習性があり、ひとつの巣に居ついてしまうと多くの糞害が生じていきます。

 

自身の排泄したフンには安心感を抱くとも言われるので、フンがあることでその場所に執着す

るようになります。

寄せ付けないためにこまめなフン掃除も欠かせません。

自分でできる鳩よけ対策

鳩の被害は放置してしまうと悪化していく一方なので、できるだけ早めに対策することが重要です。

 

鳩は人に懐っこい印象がありますが、近づけばその場から離れて距離を取ります。

しかし、巣に対して強い執着心を持つと何度も戻ってきてしまうため、ただ追い払うだけでは解決できなくなっていくのです。

自分でできる鳩よけ対策で住まいを守りましょう。

 

自分でできるベランダの鳩よけ対策とおすすめ商品 (qujolia.jp)

餌をあげない環境づくりをしよう

鳩を寄せ付けないためには餌を与えないことが重要です。

自宅以外の近くで餌をあげている人や餌となる食べ物が散乱していたら鳩はどんどん集まっ

てきます。

 

その場所を餌場と認定するようになると餌がある時間帯に合わせて鳩が群れとなって頻繁にやってくるようになります。

餌がなくても餌待ちする鳩がその場所を気に入ると住み着いてしまう場合があります。

 

餌を与える行為は、付近でフン害や騒音被害が生じ近隣トラブルにも繋がるので、餌をあげない環境づくりを地域で取り組んでいくことが大切です。

 

巣づくりさせない環境にしよう

鳩が頻繁にやってくる段階では、巣を作らせないために事前に対策することが大切

です。

既に巣を作られてしまっている場合巣の様子を確認してから対処しなければなりません。

鳩の巣に卵やヒナがいたら・・・

鳩を追い出す際に注意すべきことは、巣に卵やヒナがいないか確認をすること。

自力で飛び立つことができない卵やヒナがいる場合には手出しすることはできません。

 

何故かと言うと鳩や他の野鳥も「鳥獣保護管理法」により捕獲・殺傷・飼育することを禁止する法律があるためです。

 

専門の駆除業者でも許可なく勝手に捕まえたり、殺傷することは禁止されています。卵やヒナがいる巣の撤去処分も当然できません。

 

卵やヒナがいる場合には、巣立つまでそっと見守り、巣が空っぽの状態になった時期に撤去して、鳩を直接傷つけずに追い出しましょう。

 

再び戻ってきたり、新たに巣をつくられないように対策することがとても大切です。

 

鳩の追い出しに対する注意点を理解した上で、鳩よけ対策を進めよう。

鳩よけ対策

ネットを設置する方法

ベランダに鳩が寄ってこないよう飛来防止・巣づくり防止を目的としたネットを張って物理的に鳩を侵入させないようにする方法が有効的。

 

屋根や壁に囲まれた死角スペースとなるベランダ全面をカバーするようにネットを設置するとベラン

ダに入れないようにする方法です。

但し、隙間や手すりの内側にネットを設置すると隙間からの侵入や飛来して手すりに来てしまうので、手すりの外側に設置しましょう。

 

鳩は帰巣本能があるので巣のあった場所に戻ろうとするため、ネットを設置してからも何度も体当たりをして侵入を試みることがあるので隙間なくネットを張るようにしましょう。

 

中にはネットをぶら下げるように吊るすタイプがありますが、雨風によって簡単に隙間ができてしまいます。

耐久性の低いネットは破れやすいので、専用の防鳥ネット・害鳥ネットを使用しましょう。

 

ネットを購入する前に寸法を測って購入しましょう。ネットとネットが重なる部分は結束バンドで繋げることもできます。

ネットの選び方は外観から目立ちにくい素材のものなどもあります。

店頭やインターネットで購入することもできるので自分に合ったものを選びましょう。

 

設置する際の注意点は、ネットに歪みができないよう端の間隔を縮めて止め具でしっかり固定すること。

 

ベランダの柵から屋根に固定する場合は、脚立などが必要になります。手摺りに足を掛けて危険な姿勢で作業するのは避けましょう。

 

忌避剤をを設置する方法

巣づくりをする前の初期段階では忌避剤による効果も期待できます。

時々鳩が来る程度であれば、鳩が嫌う臭いの忌避剤やベタベタする薬剤成分で鳩が「ここは不快な嫌な場所」と学習させて寄せ付けないようにします。

 

忌避剤にはジェルタイプ・スプレータイプがありますが、臭いを放つ成分の効果は屋外での使用はいずれ弱まっていきます。

 

忌避剤を使用する場合は比較的持続期間が長いジェルタイプの方がおすすめです。

 

また、フンがそのまま残っていたり巣がある状態では忌避剤だけでの効果が得られにくい恐れがあるのでしっかりフン清掃をし、巣を作られる前の初期段階の際に使用してみましょう。

 

剣山(ピン・スパイク)を設置する方法

鳩が度々やってくる時には剣山・ピン・スパイクを設置して物理的に鳩が止まれないようにする方法です。

設置個所は狭い場所でも使用できる針が短いものから様々あり、換気扇の上や手すり、狭いスペースなどにも設置してハトが止まらないようにすることができます。

 

剣山のような数本の長い針のようになっていますが、鳩が怪我をする訳ではなく剣山を設置することによって邪魔で休憩できなくなれば快適な場所でなくなるので、鳩が寄り付かなくなります。

 

設置する時は落下しないよう必ずネジやビス、針金などでしっかり固定しましょう。

設置する場所に合わせて設置できるので隙間なく敷詰めるのがポイントです。

 

ベランダの手すりに剣山を設置する場合、巣がある場合は剣山を飛び越えて隙間からベランダ内に侵入してくる恐れもあります。

その場合、巣の撤去・フン清掃をしっかり行った後に防鳥ネットを設置すると良いでしょう。

 

テグス・ワイヤーの設置方法

初期段階で鳩が頻繁に来るようになったら被害がないうちに対策してその場所を執着されないようにしましょう。

そんな時には、テグスやワイヤーを設置することで剣山と同様に鳩よけ予防になります。

剣山よりもテグスやワイヤーの方が目立ちにくいので景観を損なわないよう設置したい方にはおすすめです。

 

テグスは主にベランダなどの手すりに使用。

手すりの上に鳩の頭から胸ほどの位置に上下2本のテグスを張って着地させないようにすることが重要です。

テグスを張る前に、必ずフン掃除をしておきましょう。

 

※但し、テグスや剣山同様、既にベランダに巣がある場合は鳩の激しい執着で他の隙間から侵入してきます。

テグスや剣山を手すりに設置するのは手すりに止まらせない対策予防です。

 

ベランダへの侵入を完全に防ぐためには、隙間を塞ぎ、隙間なくネットを設置するなど他の対策が必要になります。

自分で鳩よけ対策する時の注意

様々な鳩よけ対策があるなか、設置方法が難しく失敗しまったり、なかなか効果が得られないこともあるでしょう。

 

必ず無理のない範囲で作業をしてください。

 

ベランダでネットや手すりなどを張る作業では、ベランダで脚立の使用や手すりに乗ったりするのは、落下や怪我をする恐れがあり大変危険です。

 

慣れない作業に夢中になり、道具をマンション上層階から落下物を落としてしまったら通行人などに怪我だけで済まない事故にもなり兼ねません。

ハサミや工具は落下防止用に紐で固定するなどし事前に管理人の許可や設置に当たっての準備を行い落下物や怪我の危険性をきちんと把握した上で行ってください。

 

様々な対策で鳩が来なくなったからといってすぐに外さないで経過観察をしましょう。

時間が経つと他の鳩が飛来してくるかもしれません。しばらくは様子をみることも大切です。

まとめ:しつこい鳩への対策は業者が一番

鳩は一度お気に入りの良い・居心地の良い場所をみつけると、その場所をねぐらや子育てするための巣に激しい執着心で何度も戻ってこようとします。

 

そんなしつこい鳩の特徴や厄介なフン害に効果的な駆除対策をしたい方、ケガや事故を防ぐために安全に鳩よけ対策をしたい方は専門の業者に依頼することをおすすめします。

鳩よけ対策ならクジョリアへ

千葉県内を拠点に、東京・茨城のエリアで活動するクジョリアへご依頼いただくお客様から、自分で鳩よけ用に設置してみたけれどこれ以上自分ではできない方、被害がまだ続いて困っているといった方からのご依頼も多い印象を受けます。又、巣に卵やヒナがいてお困りの方などのご相談も多く寄せられています。

 

クジョリアでは、一般家庭のソーラーパネル・マンション・ビルのベランダ等、建物の構造や被害の状況に合わせながら、効果的で安全性の高い技術で鳩よけ対策を行っています。

無料現地調査・無料見積もりなので、お気軽にお問合せください。

クジョリアの「鳩よけ対策」

このページのトップに戻る