- 0800-919-6866年中無休 9:00-21:00
- 無料見積もりはこちら
東京都品川区のH様のネズミ駆除


今回は飲食店でのネズミ被害で駆除に伺いました。
建物の屋根裏から物音…。厨房や倉庫に保管している食材などが荒らされている…。
あちこちに小さな糞が落ちている…そんなお悩みが多いのがこのネズミによる被害です。
特に飲食店にとってネズミやゴキブリなどの害虫の発生は大きな損失を伴い、衛生管理法に基づいて最悪の場合、営業停止となる被害にまで繋がってしまいます。
地域や建物の構造によって侵入されやすい建物は、様々なすき間などからが多いので、室内や厨房を綺麗にしていても、わずか2~3㎝ほどの隙間や穴があれば入り込んできてしまいます。寒さをしのぐためであったり、ねぐらをつくるため、餌を求めて室内を移動したり、壁や家具などを咬みちぎってボロボロにしてしまいます。
そのため食材の保管、油やゴミくずなどの衛生管理にも十分に注意しなければなりません。
駆除を行うにあたって建物の構造によって出来てしまう小さな隙間、ひび割れなどを床下や壁、通風孔、排水付近、エアコンの室外機付近、様々な場所を重点的に調査していき、ネズミの侵入口を塞ぐ施工を行っていきます。
屋根裏に住み着くネズミの多くは「クマネズミ」の可能性が高く、クマネズミは比較的乾燥した高い場所を好んで住み着く習性があります。
すばしっこい動きで、垂直の壁や電線の配線なども綱渡りできてしまう運動能力を持っています。そして非常に警戒心の強いハツカネズミ。駆除を行う際にも警戒してなかなか罠に掛からない個体もいます。空腹から飢えをしのいでいるネズミは、毒餌に引き寄せられ粘着シートに引っ掛かり、身動き取れずに死んでしまうことで、被害を抑え込んでいくことができます。毒餌だけを食べさせ、毒の効果によって死ぬこともありますが、移動して手の行き届かない場所で死んでしまうと、死骸からダニやハエ、悪臭などが広がって二次被害が発生してしまうこともあるのです。なるべくトラップを仕掛けてしっかりと捕まえるための施工で駆除を行いましょう。
では、粘着シートを敷詰めて捕獲する施工を行っていきます。
警戒心の強いネズミであるため被害状況によってネズミがすぐに捕らえられる場合もあれば経過を見ていく必要もあるのがネズミの駆除で難しいところでもあります。
一日でも早く安心した環境でお料理が提供できるよう、お店側の衛生管理、並びにネズミによる被害の経過情報などご協力頂きながら今後の対策にも繋がるための予防対策を考案していきます。
寒い冬の時期に建物内に侵入するネズミですが、近年では季節関係なく生息し、各地でネズミによる被害が続いています。クジョリアでは一匹捕まえてもまた発生するその原因を突き止めて駆除を行って参ります!
