害獣ハクビシンを自分で追い出す方法|

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お役立ちコラム

コラム

害獣ハクビシンを自分で追い出す方法

屋根裏に入り込む害獣被害!

 

千葉県・東京都・茨城県内の民家・都会の住宅地でも発生しているハクビシン被害

 

フン尿・鳴き声・足音・異臭に

 

悩まされていませんか?

 

ハクビシンの嫌いなものや嫌がる臭いで

追い出す駆除とはどんな方法があるのか?

 

こちらのコラムでは

 

「ハクビシンの習性や特徴」

 

「効果的な追い出し方法」

 

「鳥獣保護管理法」法律についてご紹介します。

屋根裏からハクビシンが侵入してため糞に汚染された実際の写真

ハクビシンの生態を知ろう

ハクビシンの生態

日本に生息するハクビシンは

唯一のジャコウネコ科の動物。

 

漢字で書くと「白鼻芯」

ハクビシンはその名の通り

額から鼻にかけて白い線があるのが特徴。

 

鋭い目つきではなくまん丸とした黒目と

頬や耳の下が白く模様が入り可愛らしい印象を与えます。

主に東南アジアから中国を中心に生息。

日本でも多くの地域で生息。

 

体長:約50㎝

 

尾の長さ:約40㎝

 

体重:2~3㎏ほど

 

オスの方がメスより一回り大きい

 

冬眠はしないため一年を通して活動。

 

一年中繁殖可能になるため

各地で個体数が増え続けています。

ハクビシンの特徴

運動能力が高い!

 木登りが得意で電柱など軽々と登る。

 電線を綱渡りしながら移動する。

 

●垂直に1m以上のジャンプ力。

 垂直な壁もよじ登ることができる。

 

夜行性で夜に活動する。

 明るい場所を嫌う。

 

●冬眠はせずに一年中活動する。

 

●単独~親子、数匹でも行動する。

 

●昼間は暗い場所に潜む。

 屋根裏や床下・小屋などをねぐらにする

 

(自然界では森林や雑木林など

 樹洞や岩穴などに潜む)

 

●主に春から秋にかけて出産を行う。

 

●食性は雑食性。

 糖度の高い果実を好むが、野菜、果物、昆虫類、

 鳥類、ネズミなどの小動物も捕食する。

 

●同じ場所に糞尿(ため糞)をする。

 排泄物の近くをねぐらにする。

 

●独特の臭い臭腺を持つ。

 

●鳴き声は威嚇や子を呼ぶ際に発することが多い。

 

●臆病な性格だが、噛まれたり引っ搔かれると

 感染症を引き起こす危険がある。

ハクビシンが与える被害

●農作物や庭木などの果実の食害

 

●家畜動物やペットへの被害

(餌を取られる被害)

 

●戸建て住宅、民家や倉庫

 神社などの屋根裏に侵入

 

●屋根裏に棲み付き糞尿被害

(悪臭・天井板の腐敗)

 

●ダニ・ノミの寄生被害

 

●雑菌による媒介・感染症

 

●生ゴミを荒らす被害

 

●騒音被害(足音・行動音)

 

●建物の損害

 

●精神面・健康面・経済面への影響

ハクビシン被害を防ぐ方法

餌場をつくらせない

農作物の収穫後、畑に作物を残したままにするとハクビシンはその場所を覚え防止ネットをくぐり抜けネットの歪みから侵入します。

 

木登りも得意なハクビシンは実になっているカキやミカンなど果物や野菜なども食べに来ます。

 

一般住宅では、家の外の庭先にゴミを出したままでいると、深夜に近づいてくる可能性が高くなるので放置しないようにしましょう。

ゴミ出しや捨て方に注意

ハクビシンだけに限らず、他の動物や害虫・害鳥のいたずら防止として蓋付きのボックスを用意されると良いでしょう。

 

室内に置けないゴミは照明が当たる場所に置いたり嫌がるニオイで追い払ったり忌避剤で近寄らせにくくするのも有効的です。

 

ハクビシンはニンニクや石油系の臭いを嫌がります。

ハクビシンの侵入口を防止

ハクビシンの侵入口とは、主に家屋の屋根と壁との間などにできるわずかな隙間。

 

ハクビシンは劣化などによる割れ目や穴、軒天井の換気口・基礎コンクリートの通気口など、入り込むスペースがあれば床下にも侵入します。

 

ハクビシンの頭が入るような大きさであれば入れます。

 

人間が屋根に登って隙間を見つけ出すのは一苦労でも、ハクビシンにとって屋根などの高い場所もすんなりと登れてしまいます。

 

ハクビシンが侵入するためにわざわざ壊して侵入するよりも、物色しているなかで見つけた隙間から入り込むことが多いようです。

 

普段目にしない屋根付近は劣化と共に剥がれてしまった板などが良い侵入口となってしまうのです。

 

一度住み着いたハクビシンを追い出した後には、侵入口を塞いでおかなければ再び侵入されたり、他の動物が侵入し利用されてしまう恐れがあります。

 

侵入されてしまう前に、事前に屋根の様子を点検するなどして、すき間を見つけたら塞いでおくようにしましょう。

どんな大きさの隙間に入る?

侵入される前に事前に点検を行い

ベニヤ板や金網、パンチングメタルなどを使って塞いでおくと予防になります。

 

しかし場所によっては注意が必要!

 

通気性や換気を失ってしまう場所を完全に塞いでしまうと通気口や換気口の役目まで無くしてしまうので、パンチングメタル網などで強度の強いビスやネジを使用して塞ぐようにしましょう。

 

ハクビシンが侵入できる大きさ

 

約8㎝四方の正方形

 

直径9㎝の円形

 

6×12㎝の長方形

 

11×7㎝の縦長の長方形であれば

ハクビシンは身体をくねらせて侵入できます。

劣化した木材を壊して侵入することもあります。

 

屋根の点検は高所でもあり見落としやすい場合があるので、十分に注意しながら調査する必要があります。

ハクビシンを寄せ付けない環境にする

田んぼや畑などの周辺の民家に多く出没し作物を荒らすハクビシン。暗くて草や枝など生い茂るような環境はハクビシンも夜な夜な行動しやすくなります。

 

性格が臆病なハクビシンは、堂々と道の真ん中を移動するのではなく見通しの悪い場所を選んで行動します。

 

近くでハクビシンが出たとの情報が入ったら、お住まいに来ないよう家を守るために田畑から屋根まで移動できそうな木の枝など剪定したり、家周辺の草刈りをして見通しの良い環境にしておくことも予防になります。

警戒して近寄らせないように落ち葉の掃除も行っておきましょう。家のすぐ裏が雑木林だったり、人の出入りの少ない場所は異変がないか時折見て回りましょう。

 

床下の通気口など穴がある場合には

ネズミやハクビシンが潜り込んでいるかも!

 

自身で屋根など高い場所に登る作業が

困難な場合には無理をなさらずに

専門の業者にご依頼されると安心・安全です。

東京都内にも発生する野生獣!

近年では都会の住宅地内の

戸建て住宅などでも発生しています。

 

近くに森林や雑木林などがないエリアでは、どこからやってきたのかと不思議に思うほど…。

 

ハクビシンは1~5キロの距離を移動する!

とも言われており、繁殖が進み外敵から身を守るために「運動能力」を活かしながら活動しています。

思いがけない場所にも現れる可能性はあるので、地域で出没しているなどの情報を取り入れながら注意しましょう。

ハクビシン追い出す駆除の方法

捕獲は注意すべき法律がある

ハクビシンは「鳥獣保護法」で保護されているため、農作物や生活被害を発生させる個体に対し、追い出すための対策などを行っても効果が得られず、やむを得ない場合に限り自治体の許可を得た上で捕獲することができます。

 

捕獲をお考えの方は、各自治体に詳細等のお問合せ、又はご相談をしてみると良いでしょう。

 

捕獲許可を得るためには手続きや時間が必要となり、捕獲するための費用にも影響するため、一般的な駆除作業では捕獲ではなく追い出すことがメインとなります。

 

個人での捕獲は許可申請の手続きを得てからになり許可なく勝手に捕獲や殺処分は原則禁止となります。

 

・捕獲器はハクビシンの寝床、餌場、通り道などに設置します。餌は好物となる果物で誘引します。

忌避剤で追い払う

法に触れない対策で「追い出し」「追い払う」には忌避剤が有効的。

 

動物を傷つけることなく追い払い、近寄りにくくさせる駆除方法のひとつになります。

 

ハクビシンの侵入経路に設置することで、外からの侵入を阻止します。

この方法は一般の方、個人でも行うことのできる忌避剤グッズは市販でも販売されています。

 

ハクビシンはニオイに敏感です。

 

普段、肛門腺から分泌物を出し仲間同士のやり取りをします。

 

そのためニオイに敏感な野生動物に対して嫌がるニオイを使った対策方法で近寄りにくくすることでその場から遠ざけ、侵入を防ぐ効果が期待されています。

 

忌避剤はニオイを放つものであり時間と共にニオイが弱まってしまうため効き目効果時期に沿って定期的に行うと良いでしょう。

威嚇音・鉄砲・電動ガン・発砲音

ハクビシンは捕獲許可が必要なため、許可を得ずに無許可で鉄砲や電動ガンを実際に使用することは禁止されています。

 

そのため、威嚇音や発砲音などを録音させた音を出して追い出すために使用しましょう。

 

しかしこの方法は追い出しの段階に応じて使用し、近隣への影響を踏まえた上で行いましょう。

ハクビシンの嫌がるニオイ

ハクビシンはニンニクや木酢液、石油系のニオイが苦手なので忌避剤や燻煙剤を代用して、すりおろしたり、潰したニンニクを外におく方もいらっしゃいます。

 

乾燥すると匂いは薄れてしまうので、定期的な点検・交換が必要になります。

 

石油のニオイも嫌がるとのことですが、建物の周りに石油を撒くことは火災に繋がり石油や灯油タンクなどを外に置いて置くことも大変危険ですので十分に注意しましょう。

 

冬場に使う灯油を布に染み込ませて工夫しながら設置するのもハクビシン対策として利用できますが、灯油は蒸発が早いため、週に一度のペースで取り替え匂いが出ているか確認するようにしましょう。

 

ハクビシンの侵入経路、家の周りに撒いた忌避剤は時間と共に薄まってしまうため定期的に行う必要があります。

 

忌避剤を繰り返し行う事で近寄りにくくなる効果が期待され屋根裏などの空間には燻煙剤を使って追い払うのが有効的です。

 

民家の屋根裏・ハクビシンのねぐら

追い出してもまた来るハクビシン

様々な方法で追い出すことができて一安心していたら、再び屋根裏などから物音!

 

「また侵入されてしまった!」となる原因は

 

侵入口を塞いでいなかったことが要因!

 

ハクビシンは以前いた場所に再び戻ろうとする習性があります。

 

「嫌な思いをして来なくなった…」と思っていても

侵入できるスペースがあれば他の個体が侵入してくる可能性もあります。

住み着いたハクビシンを追い払うことが成功しても、新たな個体が侵入してこないように、浸入経路を見つけ出し、しっかりと隙間を塞ぐことが重要です。

 

そして「塞ぐ」だけでなく

残されたフン尿の掃除も忘れずに!

 

糞尿をそのままにしていると

自身の糞尿に安心感を抱き

再び侵入することも考えられます。

 

ハクビシンの糞尿からは

様々な病原菌、ダニやノミなどが発生

室内にまで広がり二次被害が発生してきます。

 

被害のあった場所の清掃や片付け

殺菌消毒も二次保害を防ぐために

清掃はとても重要と言えます。

 

一年を通して活動するハクビシンは特に、寒くなってくる季節は家屋に侵入し住み着くようになるので十分に注意しましょう。

深夜の追い出しは危険

夜行性のハクビシンは日中は静かに身を潜めていることが多いので日中は気付かずに、深夜になると活動し出すことで異変に気付く方が多いようです。

 

あまり人間の前に姿を見せませんが深夜の物音や不審な気配を感じたらハクビシンの仕業かもしれません。

 

「自分でどうにか追い出したい」

 

「なるべく費用を掛けずに済ませたい」

 

そんな心情をお持ちになるのは当然です。

 

しかし深夜の天井裏の確認は非常に難しく懐中電灯を使って屋根裏によじ登る行動は慣れていないと大変危険です。

 

翌朝まで待ち、確認した際にハクビシンを見つけたら、ほとんどが逃げていきますが、驚いて隅で身を固めて動かないこともあるので、近づくと駆け回ったり、もしも子どもがいた場合、子を守るために威嚇してくる危険があるので注意しましょう。

 

刺激すると驚いて屋根裏を逃げ回ることがあるため簡単にはいかない場合もありますが「捕まえる」ことはできないため、出て行きたくなるような方法で追い出すようにしましょう。

主に夜に活動するハクビシンですが、夜のいない隙に作業を行うのは至難の業。

 

日中の間、ねぐらに確実にいないことを確認したら、その隙に侵入口を見つけ出し塞ぐことが危険の少なく効率的です。

市販の追い出し製品の効果

現在、様々な市販の薬剤や製品が販売され「自分でもできる」便利な商品が並んでいますが、何を選ぶべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?

 

しかし、様々な市販の薬品やグッズを試してみたけれど解決の意図が見えないと頭を抱える方も多いとても厄介な害獣ハクビシン。

 

建物の構造によって使用方法やタイミングによって難しさが出ることもあります。

市販のものでは「効果がない」とは断言できず、製品の効果を発揮させるためには害獣の習性を理解したコツが必要になることも。

 

「定期的な交換」「継続」「設置場所」も効果を得るために重要なポイントになります。

 

定期的に苦手なニオイで寄せ付けない方法を試しながらも、途中で断念してしまうとハクビシンは隙をみて侵入してしまいます。

 

臭いは一時的な効果はあるものの日数が経つと臭いが薄まるので、有効期限を確認し定期的に交換や再度新たに使用すると良いでしょう。

 

同じ臭いに慣れてしまう恐れもあるので変化を加えながら試してみると良いかもしれませんね。

 

そんな手間や時間のかかる作業「自分ではできない」「怖くてイヤ!」そんな方々のためにオススメなのはハクビシン害獣駆除プロの業者におまかせする方法です。

 

安全かつ迅速に対応してくれる業者に頼む方が時間も手間も掛からずに解決してくれます。

 

残されたハクビシンの追い出しだけでなくフンや尿の清掃や殺菌消毒も行ってくれます。

 

どんな方法が効果的なのか直接駆除業者に被害相談をしてみても良いですね。

 

被害の状況によって費用は異なる場合もございますが、個人での解決が難しい場合にはプロにまかせてみると良いでしょう。

これで安心!屋根裏に侵入させない方法

屋根裏に侵入させないために最も重要なのはハクビシンの侵入口となる隙間を塞ぐこと。

ハクビシンにはお気に入りの場所にさせないことが大切です。

 

建物の屋根裏や床下に住み着く原因は、餌が近くにある事。寒さをしのいだり、外敵から身を守るため、安心したねぐらで子育てするためです。

冬眠をしない様々な獣類、野生動物は、寒さをしのぐために人家に近づいてくる可能性が高まります。

 

ハクビシン、アライグマ、タヌキ、イタチなどの哺乳類は家屋に入り込む害獣として駆除(追い出し)の対象になっているので、被害が出てからでなく、予防として建物の点検、劣化してできてしまった隙間や穴の補修を行うことも大切な害獣対策の予防になります。

高い木に登って屋根に上がることもできるので、高い木の剪定などもしておきましょう。

作業中の注意

作業は高所作業であったり、暗く狭い場所では十分に注意しなければなりません。

足場や脚立を使用する場合、落下などの危険もあるため無理のない範囲で作業を行い、鳥獣保護管理法により許可なく捕獲や殺傷処分は禁止であることを忘れずに動物を直接傷つけたりすることのないよう燻煙剤などで追い出すようにしてください。

危険を伴う作業では、安心・安全を最優先に考えると専門知識や経験豊富な駆除業者にお願いしてみる方法が安全です。

害虫・害獣にお悩みの方はクジョリアにご相談ください

株式会社「Qujolia」クジョリアでは

東京都/千葉県/茨城県内を拠点に

害虫駆除害獣駆除害鳥駆除の専門駆除

お客様のお悩みに寄り添いながらご相談をお受けいたしております。

 

被害の状況に合った施工で

皆様の暮らしを守るための駆除活動を行っております。

 

すべて自社施工でご信頼いただけるサービス

クジョリアならではの安心・安全な施工を目指して日々活動しています。

 

現地調査・お見積もり無料で追加料金の掛からない作業内容をご提示させて頂いております。

 

一日でも早く安心した暮らしを取り戻しお客様に安心して頂けるよう、迅速に対応させて頂きますので、被害が大きくなってしまう前に早めの対策で解決策を見つけましょう!

 

害獣駆除 千葉・東京・茨城エリア

東京都/江戸川区/葛飾区/足立区/荒川区/墨田区/台東区/江東区/中央区/千代田区/文京区/豊島区/北区/板橋区/港区/渋谷区/新宿区/中野区/練馬区/杉並区/世田谷区/目黒区/大田区

千葉県内/船橋市/白井市/鎌ケ谷市/八千代市/松戸市/柏市/我孫子市/野田市/流山市/市川市/習志野市/浦安市/印西市/栄町/成田市/酒々井町/佐倉市/四街道市/千葉市/市原市/八街市/富里市/神崎町/香取市/多古町/東庄町/匝瑳市/芝山町/横芝光町/山武市/東金市/九十九里町/大網白里市/茂原市/名柄町/白子町/長生村/長南町/一宮町/睦沢町/

茨城県内/取手市/守谷市/利根町/竜ヶ崎市/河内町/稲敷市/神栖市/他

関連記事

 

ハクビシン被害発生中!ハクビシンは季節問わず一年中活動している?! (qujolia.jp)

 

屋根裏から音がする原因と冬の害獣 (qujolia.jp)

 

株式会社クジョリアホームページにて詳細をご確認ください。

ハクビシン駆除|千葉・東京・茨城の害獣駆除・防除専門のQujolia(クジョリア)

このページのトップに戻る