寒い季節も建物内に潜むゴキブリとネズミ|

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お役立ちコラム

コラム

寒い季節も建物内に潜むゴキブリとネズミ

寒い季節になると多くの昆虫たちの活動も見かけなくなり安心していませんか?

 

秋や冬にも油断は禁物!

室内の暖かい環境にはあのゴキブリが潜んでいるかも!

 

寒さに弱いゴキブリでも

生命力の強さで生き抜くことができる!?

 

更にはゴキブリの天敵となる

ネズミも発生!

これからの季節も対策しましょう!

冬のゴキブリはどこにいる?

寒い冬にゴキブリを見かけたことはありますか?

 

主に、外から室内に侵入してくるクロゴキブリも秋ごろまでは活動しているので、窓の開けっぱなしなど油断は禁物。

 

ゴキブリにも大きく分けるとクロゴキブリチャバネゴキブリなどの種類がいます。

 

室内に潜み生息しているゴキブリは暖かい室内でジッと潜んで越冬するものもいます。

 

水一滴だけで何十日も生き抜くことができる生命力の強さを持つゴキブリは、冬でも暖房の効いた空間、20℃以上の温度のある場所に一年中潜んで活動しているのです。

 

そんな場所とは一体どこに多く発生するのでしょう。

寒さには弱いゴキブリは、10℃以下の気温では活動が鈍くなり、5℃以下の気温に長時間いた場合には孵化ができなくなるため空気を入れ替えあえて室内温度を下げることでゴキブリの予防にもなりますが、常に暖かい空間では要注意です!

 

厨房の暖かい電化製品に潜む

チャバネゴキブリ

屋内で発生するゴキブリとして、飲食店の厨房や食品を扱う倉庫などでの暖房設備が整った空間が365日起動していたり、家電製品、冷蔵庫裏や厨房に潜んでいます。

 

一般家庭での発生は少なく、お店などで季節問わず生息することができます。

 

一般家庭では、夏から秋頃の比較的暖かい時期に侵入したクロゴキブリが卵を産み付けていたり、キッチン、バストイレなど、暖かく湿った空間、段ボールや新聞紙など暗く狭い隙間などに潜んでいます。外は寒い冬でも建物内の暖かな空間に潜んでいる可能性があります。

 

ゴキブリは寒さをしのげる隙間など暗く狭い場所で身を潜めて越冬し、卵鞘を残して死骸になっている場合もあるので、いつも暖かい場所となる屋内では注意が必要ですね。

 

冬はゴキブリ駆除のチャンス

先ほど述べたようにゴキブリは寒さに弱いため屋外ではなく、屋内の家電製品などの暖かい発熱があるような場所に潜んでいます。

 

飲食店などでゴキブリ対策として定期的な駆除や防除を冬場でも行うお店が増えています。

 

一般住宅でも屋根裏など断熱された建物では比較的温度が保たれているため、ゴキブリにとっては棲みやすい空間となってしまうのでしょう。

 

それでも夏の活発的な時期とは異なり鈍くなっている冬の時期に駆除対策を行うことで被害が最小限に抑えることができます。

 

冬も予防は大事?

ゴキブリにとって過ごしやすい環境をなくすためには、温度が保つ空間を避けること。

 

更にはホコリやゴミを食べ生き延びているため、見えない場所にもこまめなお掃除、まさに年末の大掃除に合わせてホコリやゴミ段ボールなどを溜め込まないようゴキブリにとって居心地の良い空間を与えない環境づくりを心がけましょう。

 

それは夏場の時期と同様ですが、冬場は鈍くなるので、まさにこの時期に駆除して繁殖を抑え込みましょう。

自分でゴキブリ退治

市販の薬剤スプレーや、粘着シートでの駆除で退治しよう!

 

直接ゴキブリを目にするのを避けたい、見たくない方のために、まずはベイト剤粘着シートを仕掛けてみましょう。

 

ゴキブリを寄せ付けないためのスプレー式タイプの薬剤や、燻煙剤、現れたゴキブリに直接スプレーするタイプなど、状況に合わせた駆除薬剤グッズが販売されています。

 

そんな中、卵の入った卵鞘には薬剤の効果が低く、後に孵化してしまうことがあるので、寒い冬、外の気温を活用して気温5℃以下になる空間を与えることで孵化できなくなるので、冬場にお部屋の換気を行う事もゴキブリ対策にもなり結露防止にカビ予防、健康管理にも繋がるので、暖房などで温まったお部屋の換気は行うようにすると良いですね。

 

こんな時は駆除業者にお任せ

環境によっては、自身での駆除が困難な場合があるので、お困りの際にはプロの駆除業者にお任せしてみましょう。

飲食店などでは24時間、365日、常にフル回転している機械などの内部に侵入している可能性があるので、冬場にも定期的な駆除対策を行わなければ衛生管理法に反して営業に支障をきたす恐れがあります。早期対策を行うようにしましょう。

 

ゴキブリの天敵ネズミも注意

ゴキブリは、寒さをしのげるような環境が整う室内では外が寒い冬でも発生し繁殖できてしまう個体がいることをご理解頂けたでしょうか。

そんなゴキブリの天敵となるネズミも、冬には寒さをしのぐために人家などの建物に侵入されやすくなります。

 

ゴキブリ目的としてでなくても、ネズミはあらゆるものを食べます。

 

頭の良いネズミは建物に住み着き、床下や屋根裏、壁の中や配管など、小さな隙間を通り獲物を見つけます。

人家においては、ネズミにとって食料が沢山あるため、木材や袋に入った食品など簡単にかじり食害します。

そして再び寒い外に出て行く必要がない環境となり、住み着いていくのです。

 

この問題も一般家庭の戸建てやアパート、マンションやビル、倉庫、飲食店や食品を扱う建物でも発生するネズミはとても厄介なものです。

 

「ドブネズミ」「クマネズミ」「ハツカネズミ」冬眠しない哺乳類であるため、昔から人家に住み着く害獣、通称:家ネズミとして代表的ですね。

寒い時期だけに限らず、一年を通して活動しており、年間の被害件数も非常に多いのが現状です。

 

寒さをしのぐために栄養をたくさん取るように様々なものを食い荒らす家ネズミはゴキブリ以上の被害を与えます。

断熱材や衣類などボロボロにしたり、柱をかじったり、深夜に見えない場所からドタドタ走り周り、捕まえるのが困難であったり、ゴキブリは見つけるととっさの判断で退治できますが、ネズミが現れた際には同じように退治するのは難しくアタフタしている間に逃げてしまうのです。

 

種類にもよりますが、ネズミはわずか1~2㎝の隙間から入り込むことができます。

寒い冬にも、壁と壁の狭い隙間や、天井から物音がしたらネズミの仕業かもしれません。

 

ネズミは何でもかじるため、寒い冬場は暖房器具を使用し空気は乾燥しているため、電気ケーブルなど誤って噛みちぎり感電死してしまうことも…

 

それは漏電火災に繋がる危険があるので、ネズミの発生には十分に注意し、早めの駆除を行う必要があります。

 

 

冬には害獣も侵入!

ネズミは一年を通して活動し、寒い時期には特に建物内に寒さをしのぐために住み着きます。

 

更にはハクビシンやタヌキ、アライグマやイタチ、中型タイプの危険な野生動物も建物の屋根裏などに侵入してきます。

 

自然豊かな環境では多く出没し田畑を荒らされる被害が大きな問題となっていますが、付近の民家や、住宅地などでもハクビシンなどの侵入被害が急増しています。

関東圏内、東京都でも一般住宅の戸建ての屋根裏に発生し被害が増加しており、各自治体でも注意を呼び掛けています。

害獣被害は、寒い冬になると急増する地域もあるのです。「いつの間に…?」と驚かれるお宅も増えています。

 

ハクビシンは運動能力も優れているため、電線を登って屋根伝いで移動することもできる夜行性の哺乳類です。

ハクビシンも一年を通して活動し、冬場には人間の住む場所に現れねぐらをつくるのです。

そしてハクビシンはネズミを捕食します!

 

ネズミがいることでハクビシンが侵入してくることもあるので、ネズミの駆除はハクビシンの予防にも繋がります。

ネズミよりも大きな物音が天井裏から聞こえたり、糞尿による異臭や天井板にシミができていたらハクビシンなどの害獣の仕業かもしれません!

 

捕獲や殺処分について

ゴキブリは私たちの身近な暮らしの中にまで発生する昆虫、衛生害虫として有名ですが、ドブネズミ・クマネズミ・ハツカネズミなどの家ネズミも環境衛生の維持に重大な支障を及ぼす恐れがあり、許可申請等なく捕獲や殺処分などの駆除は認められています。しかし慣れていないと自身での捕獲や処分を行うことに抵抗感を持たれる方が多いのではないでしょうか。

 

ハクビシンやタヌキなど他の動物たちには「鳥獣保護法」で守られているため、許可なく勝手に捕獲や殺処分を行うことを「原則禁止」されていますので、駆除の際には野生動物の害獣を駆除する場合には、捕まえるのではなく、野生動物を傷つけることなく追い出す方法がメインとなります。

 

捕獲や殺傷を行う場合には、各自治体の保護許可申請や狩猟免許などが必要になるため、駆除を行う際には法に触れない対策で対処するようにしましょう。

 

 

冬だからこそ予防対策

寒くなる冬の時期には、閉め切った状態で室内を温め過ごすことが増えますが、こまめな換気を行うことも大切です。

しかし普段使用しない窓を換気して、開けたままにしてしまったりなどがないよう注意しましょう。

 

寒い時期に屋外から侵入してくるゴキブリは減少しますが、暖かな屋内で繁殖する種類のゴキブリも存在します。

人間の住む家には、ネズミやハクビシン、野生動物たちが外では得られない食材暖かい空間を求めて侵入されやすくなります。

 

地域で発生している野生動物が侵入されないよう、なるべく家の周りに食べ物やゴミなどを置いておかないように気を付けることや、嫌がる匂い、忌避剤など利用するのも対策方法のひとつですね。

 

そして建物の隙間や、穴などを補修したり、防除として施工を行うことも侵入防止になります。

ゴキブリは寒い時期に外にいることは難しいですが、秋ごろに室内に産み付けられた卵が孵化していたり、以前から住み着いていたゴキブリが越冬することもあるので、室内や倉庫などの清掃も行うことも大切ですね。

 

こんな時はどうしよう!

様々な駆除グッズが市販でも販売され、ご自身で対策を取ることができる心強い商品を利用してみるのも良いでしょう。

「ゴキブリだけは苦手」

「自分での退治はイヤ…」

又は被害の状況によって自身での駆除(追い出し)が困難な時、危険を伴う高所などでの作業が必要な場合など、お困りの際には是非専門の駆除業者にご相談してみましょう。

 

知識や経験あるプロにおまかせすることで、しっかりと駆除や防除を行うことができます。

安心・安全な施工と追い出し駆除、殺菌消毒まで行い、安心できる生活が送れるよう迅速に対応してくれる業者にお願いしてみましょう!

 

 

終わりに ご挨拶

当社クジョリアは、害虫駆除・害獣駆除・害鳥駆除の実績や知識を活かし日々駆除活動を行っております。

ゴキブリ駆除|千葉・東京・茨城の害虫駆除・防除専門のQujolia(クジョリア)

各地では様々な生物による被害が発生しております。

東京都/千葉県/茨城県内でのエリアで活動しております。

建物の構造によってゴキブリは店舗兼住宅や集合住宅、アパートやビルなどの建物では被害が広範囲に広がってしまう恐れがあります。

 

害虫駆除、害獣駆除にお困りの際にはお気軽にお問合せください。

無料調査・無料見積もりでお客様のもとへ駆け付けます!

 

このページのトップに戻る