茨城県のK様のスズメバチ駆除|千葉・東京・茨城で害虫駆除や防除、対策のご依頼ならQujolia(クジョリア)へ

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

施工事例

茨城県のK様のスズメバチ駆除

施工事例:害虫駆除
茨城県のK様のスズメバチ駆除:施工前施工前
茨城県のK様のスズメバチ駆除:施工後施工後

茨城県土浦市のスズメバチ駆除

 

こちらの現場では建物敷地内で

スズメバチが飛んでいて土の中に巣をつくられている様子とのことでご依頼を頂きました。

 

防護服を着用し、枯れ草をどかしながら近づくと巣穴を発見!

 

直ちに駆除作業に取り掛かりました。

スズメバチ駆除の流れ

防護服を身に付け安全を確認。

 

燻煙剤・殺虫スプレーを使用。

 

近づきながら一斉に殺虫スプレーを吹きかけ

巣に潜むスズメバチを燻煙剤を使い

スズメバチを鈍らせ動きを止めていきます。

 

そして土の内部にある巣を掘り起こします。

 

巣を守るために威嚇してくる蜂には

 

殺虫スプレーを使用しながらハチを退治!

 

さほど大きな巣ではありませんでしたが油断は禁物!

 

そのまま放置していたら働きバチが増えていき刺されてしまう危険があります!

 

幸いなことに人が刺されるといった被害が起きていなかったので早期に駆除を行う事ができよかったです!

 

土の中に巣をつくられてしまうと、巣の様子が見えず近づくことも怖くて不安になりますね。

そういった時には働きバチの出入りの様子、その数をみて見えない巣の大きさを想定しながら作業を行います。

 

ハチの巣の駆除はスピーディーさも重要です。

躊躇したり手こずってしまうと蜂は攻撃してきます。

 

蜂は巣の大きさに比例して働きバチの数が増えていくので、大きなスズメバチの巣であればピーク時の働きバチの数は数百匹以上になるものもあり危険度も高まっていきます。

 

9月に入ったばかりの秋口、スズメバチは10月頃まで活動しているのでお近くで見かけた際には巣が近くにある可能性が高いでしょう。

 

スズメバチが頻繁に飛んでいたら

早めの駆除を行うようにしましょう。

 

今回の現場のように、巣に近づくことが危険と判断してご依頼頂くことが多いハチの巣駆除。

 

正しい判断をして大事に至らなかったことが何よりです!

 

異常な暑さも和らぎ秋らしい季節となりましたが、スズメバチはこの秋口頃に巣が完成されるため働きバチの数がピークとなります。

 

環境によって巣の大小がありますが、攻撃性の強いスズメバチであることに変わりありません。

冬が近づくに連れてハチの姿はなくなりますが、10月半ば頃までは特に注意する必要があります。

自分でスズメバチ退治は危険です

この程度の巣なら自分でできる!

そんな方のために市販で販売されている

殺虫スプレーなどのグッズが多く活用されていますが、場合によっては自身での駆除は大変危険です!

 

巣が握りこぶし程度の巣ならば比較的簡単と言われていますが、一歩間違えると刺されてしまったり、慌ててケガをする恐れがあるので、状況をしっかり見極めながら対策を考えましょう。

 

今回の現場のように土の中や樹木、

住まいの屋根裏や床下、戸袋、雨どいなど

雨風が凌げる場所であればあらゆる場所に巣を作ります。

 

そういった場所での駆除作業は室内に侵入が広がってしまったり、高所作業では落下の危険、狭く見えにくい場所でも非常に危険な作業となります。

 

安心・安全を優先的に考えた上で、

プロの駆除業者にお任せすることをおすすめします。

 

当社クジョリアは迅速に対応させて頂きますので

ハチの巣駆除でお困りの際はお気軽にお問い合わせください。

クジョリア ハチ駆除エリア

千葉県内エリア

 

東葛エリア

我孫子市、柏市、鎌ケ谷市、流山市、野田市、松戸市

 

印西エリア

印西市、栄町、佐倉市、酒々井町、白井市、富里市、成田市、八街市、四街道市

 

香取エリア

香取市、神崎町、多古町、東庄町

 

海匝エリア

旭市、匝瑳市、銚子市

 

京葉エリア

市川市、市原市、浦安市、千葉市、習志野市、船橋市、八千代市

 

君津エリア

木更津市、君津市、袖ケ浦市、富津市

 

その他県内相談可。

 

東京都23区エリア

千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区

 

茨城県エリア

取手市・龍ヶ崎市・つくば市などのエリアでも活動しています!

 

<害虫駆除ならこちらをクリック

 

 

このページのトップに戻る