- 0800-919-6866年中無休 9:00-21:00
- 無料見積もりはこちら
東京都足立区のA様のダニノミ駆除


家の中で発生したダニ・ノミの駆除に伺いました。
今回のお宅では床下、室内、外周など、最も被害が出ている場所に薬剤散布を行い駆除していきます。
ノミは動物の身体に寄生し血液を餌にして生息します。
夜行性のため、時には就寝中の人間の血液を吸血して、日中は家具などの裏や隙間、じゅうたんや畳、時には天井裏や床下などの暗く狭い場所にも潜んでいるのです。
今回は被害状況を調査し、広範囲に発生しているため、必要な箇所を徹底的に薬剤処理を行い駆除しました。
ダニは日常生活の中でも常に存在しているとされています。
しかしダニのなかでも人間を咬んだり刺したりする種類のダニもいます。
人を刺すダニは、ツメダニ、イエダニ、マダニが有名ですが、
家の中では
ツメダニ体長0.3~0.6㎝程の小さなダニは吸血ではなく、間違って人を刺して体液を吸うことがあります。
イエダニ体長0.6~1.0㎝程の吸血性のダニです。ネズミや鳥類などに寄生していますが人も吸血します。
(屋外ではマダニが草むらや樹木で野生動物を待ち伏せし寄生し、家に持ち込んで人にも吸血します。)
刺されたり咬まれたり吸血されるとても厄介な害虫によって眠れないなどと言った声も多く耳にします。
刺されると激しい痒みや皮膚炎などの症状が出る方、吸血を介して様々な感染症を媒介することがあるので酷い場合には医療機関に受診する必要もあるので注意しましょう。これらの刺されたり、吸血されるダニ・ノミの発生源はペットや野生動物が要因の可能性もあります。
ペットを飼われているお宅では、外から持ち込んでしまうダニやノミに注意しましょう。
ペットを飼っていないお宅でも、ネズミなどの獣類や野生動物の侵入によって発生してしまうこともあります。ムクドリやスズメなどの鳥類が戸袋などに巣を作られ、そこから壁を伝ってダニが室内に侵入してくることもあるので、十分に注意しましょう。
一日でも早く安心して生活できるよう被害に気付いたら早めの対策で駆除をしましょう!
クジョリアでは、安心・安全な施工と迅速な対応で駆け付けます!
