住宅基礎コンクリートのひび割れ補修|千葉・東京・茨城で害虫や害獣、害鳥の駆除や防除、対策のご依頼ならQujolia(クジョリア)へ

0800-919-6866年中無休 9:00-18:00

お知らせ

お知らせ

住宅基礎コンクリートのひび割れ補修

住宅基礎コンクリートにひび割れ…!!

 

あなたのお家は大丈夫?

 

住宅を支える基礎にひび割れを発見したら…

不安を感じてしまいますね。

 

この程度のひび割れなら平気…と

そのままにしている方も多い基礎のひび割れ。

本当に大丈夫??

 

そのひび割れ もしかしたら

早めの補修が必要かもしれません!

 

最悪の場合、

耐震性の低下・家の傾き

引き起こす恐れが!!

しっかり点検して

劣化の状態に応じた適切な対処を行いましょう。

 

※ひび割れにも様々な種類があり

基礎を補修するべきとそうでない場所があります。

 

気になったらまずひび割れチェック!

心配な方は、プロに点検依頼をしてみましょう!

床基礎ひび割れ

 

基礎のひび割れはなぜできる?

まずはひび割れの原因は何でしょう。

ひび割れが引き起こす問題とはどんなものがあるのかみていきましょう。

乾燥収縮

基礎のひび割れの原因で最も多いのは、乾燥によりコンクリート内部の水分が蒸発することによる収縮現象です。

 

住宅基礎のようにコンクリートが固定される場合、乾燥収縮によって引っ張られたコンクリートが耐え切れずひび割れてしまいます。

 

気温の変化

コンクリートは、温度が急激に低下することで縮む性質を持っています。

コンクリートの引っ張る強度が上回ることでひび割れが発生します。

真夏の気温の高い時期に施工された基礎などもこのような現象がよく起こります。

 

不同沈下

地盤が弱い場所に建つ建物で起こりやすい現象。

建物の重さで沈下し、一部の基礎に負担が掛かると住宅が斜めに傾き、基礎が建物を支えきれなくなりひび割れが発生します。

 

地震の影響

地震大国とも言われる日本では耐震性に優れた建築基準のもと建てられいます。

 

よほど大きな地震でなければ深刻なひび割れが発生することは少ないです。

築年数の経った劣化現象の他、上記のように基礎に何かしらの問題や蓄積が重なりひび割れが発生することもあります。

 

施工不良

基礎施工での配合率のミス、コンクリートの鉄筋から表面までの厚さの不足、強度不足など、基礎の施工に問題があった場合にもひび割れが発生することがあります。

 

コンクリートの中性化

コンクリート内部の鉄筋は、強アルカリ性のコンクリートに覆われている間は錆びません。

 

しかし雨水や空気中の炭酸ガスの影響によって中性化が進行し、内部の鉄筋が錆びはじめアルカリ性が徐々に失われる現象を「中性化」と呼びます。

この中性化と錆びひび割れを発生して急速に進行します。

 

ひび割れには種類がある?

基礎のひび割れ(クラック)の種類を

大きく分けると

「ヘアークラック」

「構造クラック」の2つがあります。

以下にてその種類を説明します。

 

ヘアークラック

ヘアークラック

その名の通り髪の毛のようなひび割れ

幅0.3㎜未満、深さ4㎜未満のクラックです。

 

基礎コンクリートにうっすらと見えるひび割れは、施工当初の乾燥収縮で起こる場合と、基礎が徐々に劣化して起こる場合があります。

 

新築の場合、家の全体に数本のヘアークラックがあったとしても基礎の強度に特別影響がある訳ではありません。

 

しかしあまりにも多くのヘアークラックが発生している場合には、注意が必要です。

 

床下の内側、基礎の底部分にもひび割れが発生している場合も注意してください。

 

鉄筋コンクリートは雨水が浸透することによって獏烈現象の危険も高まるため、点検を行った上でクラック補修をしても良いかもしれません。

ひび割れ

構造クラック

構造クラックとは

幅0.3㎜以上、深さ4㎜以上のひび割れです。

 

ヘアークラックよりもひび割れが目立ち換気口の角などにも発生しやすいひび割れでもあります。

 

「貫通クラック」とも呼ばれ

表面だけでなく内部の鉄筋にまで貫通してしまっている非常に危険な状態は、すぐにでも補修が必要です。

 

基礎のコンクリートに雨水が浸透すると内部の鉄筋に錆びが発生し、鉄筋が膨張して膨れ上がり、コンクリート内部から破壊してしまいます。

 

最終的にコンクリート表面が剥がれ落ち、鉄筋がむき出しになってしまうことも。

これを「爆裂」と呼びます。

 

補修の必要なひび割れポイント

幅が0.3㎜以上・深さ4㎜以上のひび割れは補修が必要性が極めて高い。

 

同じ場所、限られた範囲内にくつもひび割れが発生していたら要注意!

 

基礎に高さ上から下まで横断したひび割れ、例え幅の小さいヘアークラックでも要注意!

 

水平方向、横方向・斜めに伸びたひび割れは、設計や施工に何らかの問題の可能性あり。

 

雨染みの発生はひび割れのない場所でも発生しますが、ひび割れ周囲に雨染みが発生した場合、コンクリート内部に雨水が浸透しているサイン。

 

ひどい場合、サビ汁のような茶色い染みが発生していたら、基礎の強度への影響が懸念されます。

 

ご自分で確認や判断が難しい場合には、信頼できる業者に一度相談してみると良いでしょう。

 

ひび割れを放置すると危険?

基礎のひび割れを放置したままでは、コンクリート内部の鉄筋が錆びていき地盤沈下のリスクも高まります。

基礎コンクリートの破裂・滑落は、小さなひび割れを長期間放置したことで発生するため、早めの補修施工をおすすめします。

ひび割れ補修資格を持ったプロの技術

弊社クジョリアでは

「注入ドーム工法」ひび割れ補修を実施しております!

 

普段、害虫などの駆除を行うクジョリアでは、住まいの床下・外周点検を含め、害虫シロアリなどの侵入経路を見つけ出すプロ。

 

そんな経験と知識を学び得たスタッフによる基礎コンクリートのひび割れを瞬時にチェック!

 

基礎補修について

※環境機器株式会社引用

注入ドーム工法の技術とその効果

国の仕様に則った確かな補修方法で

ひび割れがない状態

同等の性能に戻す補修工法です!

 

鉄筋コンクリートのひび割れた部分に

ドーム状の注入ドームを利用して

ゆっくりと時間をかけてエポキシ樹脂を注入します。

 

コンクリートの諸性能(構造耐力・耐久性・水密性・気密性)を回復します。

 

 

注入ドーム使用事例

注入ドーム工法は

国の仕様に則った安心のひび割れ補修工法です。

 

エポキシ樹脂を自動式低圧樹脂注入工法

国交省「建築改修工事共通仕様書」

標準仕様として採用される信頼性の高い工法

 

基礎コンクリート補修を行うことで

ひび割れを完全に封じ込め

建物の耐震性や家の傾きを守ります。

 

被害が大きくなる前の補修には

早期発見・早期解決が重要となります。

有名な「世界遺産」の補修で使用

世界遺産の広島の原爆ドームにも1967年、

およそ50年以上前にエポキシ樹脂を使用した保存工事にも使われ広島原爆ドームは、現在も健全な状態を維持しています。

補修工事の流れ

①ひび割れ計測

ひび割れた箇所の確認やサイズのチェックを行い、ひび割れた割れ目を計測します。

ひび割れ補修・注入ドーム施工

 

②注入ドーム接着

注入ドームをひび割れに沿って接着固定します。

③エポキシ樹脂の充填

エポキシ樹脂を注入ドーム内に詰めるように充填させます。

④ゴム膜による低圧注入

 

エポキシ樹脂を注入ドームのゴム膜の復元力で、ゆっくりと低圧で注入していきます。

⑤注入ドームを除去

エポキシ硬化後、注入ドームを除去。通常床下側から注入した場合、注入ドームを取り付けたままになります。

 

⑥作業完了

跡が目立たないよう外部の部分仕上げをして完了。

※基礎の状況によって少し目立つこともあります。

 

まとめ

 

住宅基礎コンクリートは

建物自体の相当な重さを支える役割を担っていますが

簡単に取り替えのできない部位です。

 

そのため基礎のひび割れの補修

早期発見・早期解決が非常に重要です。

 

早期解決させ住宅寿命を長くするために基礎のひび割れ補修は早めに行いましょう。

クジョリアスタッフ

クジョリアでは

害虫・害獣・害鳥駆除、並びに「ひび割れ補修」を行っております。

 

実際に害虫「シロアリ駆除」の点検の際に、ひび割れの発見によって補修施工を行うことも可能です。

 

クジョリアでは、経験や知識を学び得たスタッフが迅速に対応させて頂きます!

 

ご心配な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る